ダークローストカレーパウダー『Kalu.(カルゥ)』発売。

Dark Roasted Curry Powder “Kalu.”
ダークローストカレーパウダー「カルゥ」

カラピンチャ店舗及びオンラインストアにて発売します。

Kalu商品写真001

スリランカのカレー作りで、活躍するカレーパウダー「トゥナパハ」。正式には、「トゥナパハ・クドゥ」。
(「トゥナ」はシンハラ語で「3」。「パハ」は「5」。「クドゥ」は「粉」を意味します。名前の由来は諸説あり。)
「トゥナパハ」には、焙煎が施された「バダプ・トゥナパハ」(ローストカレーパウダー)と未焙煎の「アム・トゥナパハ」(カレーパウダー)があります。
(「バダプ」は「煎った」や「揚げた」。「アム」は「生の」の意味。)

主に「バダプ・トゥナパハ」は肉や魚のカレー作りに使われ、「アム、トゥナパハ」は野菜のカレー作りにココナッツミルクと合わせて使われることが一般的です。使われているスパイスの種類や配分も異なることが多いです。

前者の「バダプ・トゥナパハ」は材料となる各スパイスをそれぞれホール(粒)の状態で焙煎し、それらを合わせて粉砕して作られます。
その中でも、特に深く焙煎し、ダークな色合いに仕上げられたものは「カル・クドゥ」などと呼ばれます。(「カル」は「黒」を意味。)
ややスモーキーな深い香ばしさと、しっかりビターな癖のある味わいが特徴で色濃いカレーに仕上がります。
英語で言うなら、「ダークローストカレーパウダー」。と言ったところでしょうか。

kaluロースト比較

カラピンチャのレストランでは、自作した数種の「トゥナパハ」や、輸入販売しているルフヌ社の「トゥナハパ」を使い分け(時にミックスして)、カレーを作っています。
その自作のレシピは、スリランカでの料理修行時代や、その後の毎年の訪問の中で、様々な工場や家庭で教わったトゥナパハ作りをベースに随時、更新しています。
特に自作の「トゥナパハ」の中でも、代わりが効かないのが「カル・クドゥ」です。
この「カル・クドゥ」をメインにカレーを仕上げることもありますし、深みを出したいときに少量を加えたり、最後の煮込みのタイミングで少量を投入したりと、活用しています。

その僕達カラピンチャ製の「カル・クドゥ(ダークローストカレーパウダー)」。
様々なご協力をいただき、量産体制が整いまして、販売させていただくことになりました。

名付けて
『Kalu.(カルゥ)』
まっすぐ行きました。

オンラインストアの販売ページは以下アドレスから。
https://spice-karapincha.jp/?pid=130567535

それでは、材料を公開。
IMG_1050◎コリアンダー(モロッカン種)/コッタマッリ
◎クミン/スードゥル
◎フェンネル/マハドゥル
◎セイロンシナモン/クルンドゥ
◎カルダモン/エナサール
◎クローブ/カラーブ・ナティ
◎フェヌグリーク/ウルハール
◎マスタードシード/アバ
◎ナツメグ/サーディッカー
◎カレーリーフ/カラピンチャ
◎ムング豆/ムンアタ
◎ラトゥキャクル(赤米の一種)
(「/」の後はシンハラ語。リンクがあるものは、当店のオンラインストアで取り扱っています。

基本的に一般的な「バダプ・トゥナパハ(ローストカレーパウダー)』と近い内容ですが、
ユニークなのは、
ラトゥキャクル(赤米の一種)、ムング豆が入る点
カレーリーフ(カラピンチャ)は入れるが、パンダンリーフ(ランペ)は入れない点
ナツメグ(サーディッカー)は入れるが、メース(ワサーワーシー)は入れない点
また分量の面でも、意外にアレが多くて、けっこうアレは少なめ、など
僕達のコダワリが随所にあります。

そして、
スリランカの「トゥナパハ」を作る以上、
やっぱり原料となるスパイスもスリランカ産に。

特に譲れないのが、
◎コリアンダー(コッタマッリ)
「トゥナパハ」の材料の約半分を占める主成分。
しかしながら、このコリアンダーシード。
日本のスパイス店等で手に入れやすいインド産のものと、スリランカ産のものとでは、そもそも品種が異なります。
IMG_1217b

写真中心より左側のものが、スリランカ産のもの。モロッカン種というそうで、世界的にはこちらの方がポピュラーだそう。
右側がインド産のもの。インディアン種。
よく見ると、
モロッカン種(左)がまんまるの球状なのに対して、インディアン種(右)のものがややフットボール形状をしています。
どちらも、コリアンダーらしい柑橘類っぽい甘酸っぱい良い香りがするのですが、その香りが違う!
なんとも表現が難しく、オレンジとゆずの違いみたいな。余計分かりにくい。
インディアン種のコリアンダーでは、どうしてもスリランカの「トゥナパハ」の香りになってくれません。
『Kalu.(カルゥ)』は、もちろんルフヌ社から輸入したスリランカ産モロッカン種のコリアンダーを使用しています。

そして、シナモン。
スリランカでシナモンといえば、そう、
◎「セイロンシナモン」(クルンドゥ)。
 ceyloncinnamon

ただこちらも、
日本でカレーに使われるスパイスとしてのシナモンは「カシア」の方がポピュラーです。(分類上はシナモンではないそうです。)
セイロンシナモンの特徴は、心地良い甘い香りと味わい。刺激はカシアに比べて弱く、良く言えば上品な感じ。僕の大好きなスパイスのひとつです。

今年(2018年)もスリランカでセイロンシナモンを探求。その様子は以下リンクのブログ記事から。
◎クルンドゥ探求その1。シナモン研修所。https://karapincha.jp/blog/?p=5424
◎クルンドゥ探求その2。職人技&大手メーカー。https://karapincha.jp/blog/?p=5455
もちろん、「トゥナパハ」には、この「セイロンシナモン」!

そして、
◎ラトゥキャクル(赤米の一種)
ラトゥキャクル
「混合スパイスであるトゥナパハにお米?」と意外に感じるかもしれませんが、
「バダプ・トゥナパハ(ローストカレーパウダー)」に少量のお米が入るのは、そこそこポピュラーな手法です。
ただよく使われるのは「スドゥキャクル」という白いお米。(「スドゥ」は「白」、「ラトゥ」は「赤」を意味。)
「ラトゥキャクル」が入るのは、なかなか珍しいです。
スリランカ南端の街マータラのスパイスグラインド工場「JAYAWICKRAMA GRINDINGS MILLS」で教えてもらいました。感謝!
※「赤米≠ラトゥキャクル」他の種類の赤米もスリランカにはたくさんあります。
001ムダラーリ写真:ジャヤウィクラマ社長。マータラにて。

ラトゥキャクル(赤米の一種)を入れる理由。
お米が持つ甘み、さらに焙煎されることによって生まれる芳ばしい香りです。特にマグネシウムやビタミンなど、多彩な成分を多く含有するラトゥキャクルをローストした香りはさらに芳醇で、食欲をそそります!
理由、もうひとつ。
少しのとろみ付けのためです。お米が持つデンプン質が、仕上がる料理に”ほんの少し”のとろみを与えます。ただし、”ほんの少し”。

 

それでは、
製造
「バダプ・トゥナパハ(ローストカレーパウダー)」作りの基本的なセオリーは、
「焙煎」「混合」「粉砕」
僕がスリランカで体験した作り方は、過去に何度かこのブログでも紹介しました。
以下2つの記事が分かりやすいのでご参照下さい。
◎トゥナパハを作る。https://karapincha.jp/blog/?p=695
◎スパイスのグラインド工場でトゥナパハ作り。https://karapincha.jp/blog/?p=5350

では『Kalu.(カルゥ)』の場合。
まず焙煎
前記したスパイスをそれぞれ、煎っていきます。

スパイス焙煎

基本的に、スパイスはそれぞれ香りを放つのに、火の通る温度や時間が異なるので、それぞれ別々に煎る必要があります。
しかし、ある程度、近い条件で焙煎が仕上がるものは、一緒に、もしくは時間差で加えながら煎っていきます。

香り深い「カル・クドゥ(ダークローストカレーパウダー)」として、仕上げるには、焦げる寸前まで徹底的にローストすることが重要です。
そのためには、火力、時間、そして見た目の状態と香りに、視覚、聴覚、嗅覚をフル起動して、混ぜ続ける&振り続けます。
この「焙煎」の作業こそが、品質を大きく左右する最大の要点。
苦労話や、分かったようなことを言うつもりはないですが、僕なりに自作トゥナパハに着手して約8年間、試行錯誤して現在。なかなかの納得のクオリティーです。(もちろんこれからも精進。)

そして、それぞれ焙煎したスパイスをしっかり冷ましてから、混合
混合2むらなく丁寧にミックス。

さあ、粉砕の作業。
いままでカラピンチャのレストランで使ってきた分は、家庭用の電動ミルを使用していましたが、
『Kalu.(カルゥ)』としての商品化に伴い、量産に対応できる業務用粉砕機を導入しました。
それにあたり、粉砕器メーカーさんに何度も訪れ、またカラピンチャにも来てもらって粉砕を繰り返し試みました。

IMG_1138IMG_8285粉砕のノウハウを伝授いただいたり、特別パーツを用意してもらったり、最終的には粉砕器を別の型番のものに交換してもらうなど、様々なわがままに付き合ってもらって、理想の粉末を量産できる粉砕器を手に入れることができました。
結果的に店での調理においても、より良いコンディションのものが使えることに。
本当にありがとうございました!

そして仕上がった
『Kalu.(カルゥ)』

粉砕後001

強烈な深い香りを放っています。

粉砕による熱をしっかり冷まして、
100gずつを袋詰めして商品の完成。

Kalu袋詰め

パッケージ前面には、”Mfg.Date”=「製造日」も記載しています。
基本的に、製造はカラピンチャの定休日を利用して、朝に焙煎、昼に粉砕、夜に袋詰めを行いますので、製造日が焙煎日であり粉砕日ということです。

焙煎した時、そして粉砕した時が、もっとも香り高いです!
輸入されるトゥナパハは、どうしても日本に来くるまでに月日が流れてしまいます。
オンラインショップでも「製造日」は記載していますし、なるべく頻繁に製造しようと思っています。
新鮮な香りと味わいをお楽しみ下さい!

ただ、僕個人の意見ですが、少し月日が経ったものも、それはそれで悪くないです。
新鮮なトゥナパハは、個々のスパイスの主張が素晴らしい。
月日が経ったトゥナパハは、仕上がるカレーの香りと味わいに一定のまとまり、落ち着きが生まれる。
みたいな印象です。
カラピンチャのレストランでは、製造後、最低一週間置いた『Kalu.(カルゥ)』を使用して調理しています。

賞味期限は、あえて1年に。(ルフヌ社のものは2年)
もちろん品質管理は徹底していますが、
なるべく新鮮な香りを楽しんでもらいたいということ。
カラピンチャのレストランで、1年以上たった自作のトゥナパハを使ったことがないということ。
100gでの少量での販売。それをなるべく頻繁に製造していく予定ということ。
などが理由です。
食品製造業届書03(カラピンチャでは飲食業の営業許可とは別に、スパイスの加工、小分け、袋詰め等の作業にあたり、神戸市保健所に届けを出し、検査を受けた施設と設備で、製造を行っています。)

 

それでは、
是非、ビターで香ばしいカレー作りに、またいつものカレーの深みをつけるために、この『Kalu.(カルゥ)』をご活用下さい!!

Kalu調理002pork『Kalu.(カルゥ)』を使用したポークカレー。

Kalu調理001polosスリランカ知人宅にて。カル・クドゥ(ダークローストカレーパウダー)を使用したポロス(若いジャックフーツ)のカレー。
『Kalu.(カルゥ)』を使用した訳ではありません。

カレーを作る上での注意:
この『Kalu.(カルゥ)』も含めて、スリランカのトゥナパハ(カレーパウダー)は、日本国内で広く流通する一般的な「カレー粉」とは異なります。
スパイスはこれだけで、カレーが仕上がるというものではありません。
主に色味に作用するターメリックパウダー(粉末ウコン)や、主に辛みに作用するチリパウダー(粉末赤唐辛子)またはペッパーパウダー(粉末黒胡椒)が最低でも必要です。(量はお好みで。)
各種ホールスパイスも香りに奥行きを付けるために有効です。

『Kalu.(カルゥ)』を使用したカレー作りのレシピなども今後紹介できればと考えています。

正直、けっこう癖の強いトゥナパハです。でも、その癖が癖になり、楽しんでいただけると信じています。

カラピンチャ店舗とオンラインストア「スパイスカラピンチャ」で販売スタート。
s-サイトバナー
どうぞ、宜しくお願いします★

<追記>
当店が製造販売する未焙煎のカレーパウダーAmu.「アム」については、以下リンクの記事から。
◎カレーパウダー『Amu.(アム)』(Basic / Unroasted)。発売。

 

スパイスのグラインド工場でトゥナパハ作り。


僕たちが毎回訪れる南端の街「マータラ」。

そして過去に2回、見学をさせてもらっているスパイスのグラインド工場「JAYAWICKRAMA GRIDINGS MILLS」にまた行って来ました。

001ムダラーリ 社長のジャヤウィクラマさん。
過去に、機械を使ったスパイスのグラインド方法(歯のサイズや回数など)やスパイスの乾かし方などの実演を見学させてもらい勉強させてもらいました。
過去の2回の訪問の記事は以下。
https://karapincha.jp/blog/?p=4449
https://karapincha.jp/blog/?p=2742

ただ、一番関心があった「バダプ・トゥナパハ」(ロースト・カレーパウダー)を作っているところを見学できていませんでした。
今回は、スリランカに来る前から、何度も連絡を入れて、調整してもらいこの「バダプ・トゥナパハ」作りを実演で教えていただけることになりました。
本当にありがとうございます!

僕は過去にも家庭や工場で何度もこのバダプ・トゥナパハ作りを経験していますが、面白いくらい様々な作り方があるので、何度見せてもらっても学ぶことばかりです。
ちなみに過去に親友マヒンダの実家でもあるスパイス工場で、トゥナパハ作りを体験した時の記事は以下。
https://karapincha.jp/blog/?p=695

でも、基本的な行程はどこでも同じ、
まずは、ホール状態のスパイスをそれぞれローストしていきます。
(それぞれのスパイスに火が通る温度や時間は異なるので)
そして、焙煎したスパイスを混ぜ合わせて丁寧に粉砕していくとう行程です。

まずは、
002コッタマッリ主成分であるコッタマッリ(コリアンダー)を焙煎。

003スードウルbスードゥル(クミン)、そしてマードゥル(フェンネル)。

003ラトゥキャクルこれは、ラトゥキャクルハール(赤米)。
米をいれるレシピは何度かみたことがありますが、さすがマータラ。赤米!

004いろいろ少量しか使わないスパイスを時間差で鍋にいれながら、合わせて焙煎。
クルンドゥ(セイロンシナモン)、カラーブナティ(クローブ)、エナサール(カルダモン)。
そして珍しいところでイングル(ショウガ)、さらには初めてのサーディッカー(ナツメグ)。
005いろいろ2

それから、
006カラピンチャカラピンチャ(カレーリーフ)
こちらでは、ランペ(パンダンリーフ)は入れません。

他にもいくつかのスパイス等が入るのですが、公開するのはこのくらいにしておきます。スパイス工場にとってレシピはとても大切なものなので。
ただ僕が感じるのは、レシピよりも、火の強さ(温度)や時間、そして自分の理想の仕上がりをしっかり想定して、そこに持って行くためのトライ&エラーの繰り返しだと思います。
そして何よりもまず、良質のスパイスを選ぶこと、これが重要です。

 

そして、
焙煎したスパイスを混ぜ合わせ、粉砕作業へ。
008グラインド008_2

刃を変えながら、綺麗な粉末にするため何度もグラインドを繰り返します。
009010011012
そして、バダプ・トゥナパハの完成です!

7EC30932-71D2-4A62-A7C4-D3600B945447

めちゃめちゃ良い香り!!!

カラピンチャで輸入しているルフヌフーズのものとも、僕が自作するものとも違う香り。早速、これを使ってカレーを作りたい。
またこれを参考に、自作のトゥナパハにも磨きをかけたい!

本当にいつもいつもありがとうございます★

クルネーガラ。友人宅。2017.

クルネーガラという街に行って来ました。
ここには、カラピンチャへ良く来てくれるスリランカの学生、アンチェロの実家があり、今回お邪魔させてもらうことに。

クルネーガラは商業都市で、特に車関連の産業が盛んで、日本とりやり取りも多いです。

クルネーガラ街を見下ろす大きな岩の上にブッダ。
岩の名前はアトゥガラ(象の岩)。

クルネーガラのバスターミナル大きなバスターミナルに到着。
アンチェロのお父さんがわざわざ車で迎えに来てくれました。感謝。

お家に到着。
アンジェロのファミリー左から、お母さん。長女のマルシャ。お父さん。次女のマルニ。みんないつも笑顔。

ウェルカムロールス&ハラパ(ヘラパ)
002ロールス

ハラッパ近所の子供達近所の子供達。
素敵なシンドゥー(歌)を聞かせてくれました。

プーサー

飼い猫。

そして、間もなくのランチ。
これが、びっくりするほどデラックス。
スリランカのライス&カリーチキンカレー。素揚げしたコヒラの和え物。ポークカレー。ゴトゥコラの和え物。アンバラッラ(酸っぱい木の実)のカレー。アチャール(漬け物)。コス(ジャックフルーツ)のカレー。パパダン。
ここのお家はクリスチャン。お肉もしっかり食べます。

スリランカのライス&カリーめちゃめちゃウマイ!!!何度もオカワリで大満足。
プリン食後には、自家製プリン!でかい!うまい!

スリランカの家庭は、普段からこんな豪華な食事をしているわけではありません。僕たちのための歓迎スペシャルです。ほんまに感謝感激です!

そして、夕方からみんなでお出かけ。

まずはアトゥガラへ。
車で頂上までアクセスすることができます。
012アトゥガラ仏陀近くまで来るとほんまにでっかい。

アトゥガラモンキー猿の子供達。

アトゥガラチルボーイズチルする少年達。

アトゥガラそして、暮れていくクルネーガラの街。

その後は、
クルネーガラ貯水池のほとりで紅茶タイム。
クルネーガラ貯水池写真の中央には、アトゥガラの上で輝くブッダ。

ディナーは、高級レストラン「サルケタ」へ。
サルケタ
スペシャルライスサルケタスペシャルライス。
デッラクスなシーフードチョップシーがかかったフライドライス。
文句なし。

翌朝、
朝食をみんなで用意して、長女マルシャの嫁ぎ先の家へ。
田んぼ案内こちらの家のお父さんは元校長先生。今もお寺の日曜学校で教えています。
自慢の田んぼや庭を案内。

人懐っこい長女の姪人懐っこい長女の姪っ子。

そして、
両家がそれぞれ用意した料理が朝の食卓に並びます。
朝食朝食インディアーッパ、アーッパ、ビッタラアーッパ、ピットゥ、イドゥリ、ポルロティ、ワデー。粉ものだけでもこのラインナップ。加えて、カレー他の料理。
こんな豪華な朝ご飯は初めて。
でもたくさん人数がいるので、どんどん料理はなくなっていく、気持ちいい!!
大満足。

そして、家に戻り、
僕のリクエストに応えての、バダプ・トゥナパハ(ローストカレーパウダー)作りのスタート。
バダプ・トゥナパハとは、主に肉や魚のカレーに使う混合スパイスで、文字通り、スパイスをローストして仕上げていきます。

トゥナパハ作りコリアンダー、クミン、フェンネル、フェヌグリーク、マスタードシード、カレーリーフ、パンダンリーフ、赤唐辛子などなど。
火の通る早さに合わせて、ホール状態のスパイスを加えながら煎っていきます。油などは使わないので、常に鍋を混ぜ続ける必要があります。
また、この配合や製法は、家庭やメーカーでかなり違います。
僕も何度も、この作業を見せてもらったことがありますが、この家でも独自の裏技が数々散りばめられており、本当に勉強になります。

トゥナパハロースト終了!めちゃめちゃいい香り。

それをミルで粉末に。
トゥナパハ

さらにいい香り。バダプ・トゥナパハ完成!
料理好きのアンチェロが家の味を楽しむために持って帰ります。

ちなみに僕が過去に体験した小さな工場でのトゥナパハ作りの記事は以下アドレスから↓↓↓
https://karapincha.jp/blog/?p=695

そして出来立てのバダプトゥナパハを使って、最後の昼食。
二回目の昼食これまたデラックス!!
もうこれでもかと食べました。

ホンマにこの二日間、とてもとても豪華な食事を食べに食べて食べに食べて、確実に太りました。これはこれでハッピーなわけです。
アンチェロ&家族親戚の皆さん。本当にありがとうございます!

クルネーガラ。最高。
田んぼで

ローストカレーパウダー(バダプ・トゥナパハ)がリニューアル。

カラピンチャで輸入販売しているRUHUNU社のスパイス。その中の「ローストカレーパウダー(バダプ・トゥナパハ)」がリニューアルされました。
複数のスパイスをそれぞれホールの状態から焙煎し、合わせて粉砕して作る、スリランカのカレー(特に肉、魚)を特徴づけるミックススパイス「ローストカレーパウダー」。

%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e6%af%94%e8%bc%83001

RUHUNU社の新たなものは、焙煎具合が大幅に深くなり、色濃くなりました。(写真:左がこれまでもの、右が新たなもの。)

ビターで香ばしいという特徴が、さらに引き立ち、芳醇な味わいになりました!カレーも色良くダークに仕上がります。

ロースとカレーパウダー
内容量は250gに価格は1080円(税込)に変更です。

店頭および通販サイトでも販売を開始!
詳しくは「スパイスカラピンチャ」のサイト(以下アドレス)の商品ページにて。
https://spice-karapincha.jp/?pid=94659983

スパイスカラピンチャのトップページは以下から。
スリランカスパイス カラピンチャ

 

 

 

トゥナパハを作る。

前に紹介したように僕のステイ先の家は小さなスパイス工場「マーシャプロダクツ」。食堂の休憩時間に合わせてもらって、マヒンダとアンマー(お母さん)と一緒にトゥナパハ(カレーパウダー)を作りました。

トゥナパハはスリランカのカレー作りの中で頻繁に登場する混合スパイス。
「トゥナ」はシンハラ語で「3」。「パハ」は「5」。複数のスパイスで構成されていると言う意味?かな?(英語ではカレーパウダーと言います。)
またこの「トゥナパハ」には「アム・トゥナパハ」(「アム」=「生」)とローストされた「バダプ・トゥナパハ」(「バダプ」=「火の通った」)があります。

写真左が「アム・トゥナパハ」。右が「バダプ・トゥナパハ」。一般的に野菜のカレーには「アム・トゥナパハ」を、肉や魚のカレーには「バダプ・トゥナパハ」を使います。
今日はマーシャプロダクツの製品の中で最も手間のかかる「バダプ・トゥナパハ」(ローストカレーパウダー)作りの一部をご紹介。

単純に「アム・トゥナパハ」(生のカレーパウダー)をローストすればバダプ・トゥナパハが出来上がるわけではありません。
元となるそれぞれのスパイスをホールの状態でローストしていきます。

その前に各スパイスを天日干し。

そして
コッタマッリ(コリアンダー)をロースト

油を使わず、から煎りなのでずーっと混ぜていないといけません。たいへん。

スードゥル(クミン)、マハドゥル(フェンネル)をロースト

クルンドゥ(セイロンシナモン)、エナサール(カルダモン)、カラーブナティ(クローブの枝)をロースト

※エナサール(カルダモン)とカラーブナティ(クローブの枝)はこんなの↓↓↓

ランペ(パンダンリーフ)、そしてカラピンチャ(カレーリーフ)をロースト

ウルハール(フェネグリーク)をロースト

アバ(マスタードシード)をロースト

ウィヤリスドゥルーヌ(天日干したにんにく)をロースト
他のものも含めて、それぞれじっくりローストしていきます。
ちなみにこのトゥナパハに入れるスパイスやその配分は、スパイス職人にとってまさにノウハウ!今回は許可の範囲で写真とテキストを公開。他にも加えるものがあります。常に新しいブレンドや生産方法を試しているそうです。

そして、ローストした全てのスパイスを良ーく混ぜて、

機械で粉末にします。


※手前が粉末になる前。奥が粉末になった状態。

あとは室内で冷まして


「バダプ・トゥナパハ」の出来上がり!
ハリマ スーワンダイ!(めっちゃいい香り!)

出来上がった直後のバダプ・トゥナパハと少しの塩をお湯に溶かして味を確認。

シャキッと美味しー!感激の味。

パッケージングされたマーシャプロダクツの「バダプ・トゥナパハ」↓

そして他のスパイス達とともにマヒンダが飲食店や小売店に配達&集金に↓

魂のこもったいい製品&いい仕事です。

【追記】
カラピンチャでは、2種のトゥナパハ(ローストカレーパウダー、カレーパウダー)を販売(店舗&オンライン)しています。
記事にある家庭の工場ではなく、RUHUNU FOODSというスリランカのキャンディー市にある大きなメーカーから輸入したもので、カラピンチャ店舗でも使用しているものです。
詳細は以下アドレスからご確認いただけます。

◎ローストカレーパウダー(バダプ・トゥナパハ)
spice-karapincha.jp/?pid=94659983

◎カレーパウダー(アム・トゥナパハ)
spice-karapincha.jp/?pid=94659783

◎スパイスカラピンチャ(オンラインサイト)トップページ
spice-karapincha.jp
スリランカスパイス カラピンチャ

 

是非、ご家庭でもスリランカカレー作りにトライしてみて下さい!