6/19Thu 阪急うめだ本店「ワールドティーフェスティバル」/「スリランカ 街角のティータイム」

6/18wed-25wed
阪急うめだ本店9階の催場にて「ワールド・ティー・フェスティバル」が開催されます。
そちらに、セイロン紅茶の専門店「Mitsu Tea/ミツティー」さんが出展。

ミツティーさんは、
昨年出版された
「All About Ceylon Tea」他、様々な紅茶に関する著書があります。

<写真>ミツティー代表の中永さん

ミツティーさんは、その催事の会期中に設置されるカジュアルなティースタンド「ティーバッグカフェ」19日木曜日の15:00から18:00の枠で紅茶の提供も行われます。

その際、
紅茶のお供として選んでいただけるお菓子を僕達カラピンチャが提供いたします!
「スリランカ 街角のティータイム」と題して、スリランカの飾らない日常の紅茶カルチャーを感じてもらえる場にできればと思っています。
ミツティーさんのお声がけに感謝です。

<画像>ミツティーさん制作のチラシの画像

チラシにもあるように、

ポルケーク
ココナッツをメインにカシューナッツ、ドライフルーツを生地に混ぜ込んだケーキ(クラッカン粉使用)

ワタラッパン
ココナッツ、卵、粗糖で出来た少しかためのプリンのようなスイーツ

コキス、プフルドーシ、タラグリのセット
コキス:米粉とココナッツの生地を専用の型で揚げた塩味スナック。
プフルドーシ:冬瓜のキャンディー。ぷにゅっとした食感が面白い。
タラグリ:たっぷりの胡麻とヤシの花蜜をまるめたお菓子。。

この3タイプから選べる形での提供です。いずれもスリランカで一般的に食べられているお菓子で、紅茶との相性もGood!

限られた3時間ですが、ご関心ある方は是非ご来場ください。
カラピンチャのお菓子担当みつるもお手伝いに参る予定です。

どうぞ宜しくお願いします!

【お知らせ】Sri Lanka Kobe Comunityによるダンサル開催

友人のスリランカ人のみんながダンサルを開催します。
ダンサル දන්සැල්
とは無償で食べ物を提供することです。スリランカでは、仏教行事などに合わせてダンサルがあらゆるところで行われます。料理、お菓子、飲料、果物、それぞれの箇所で異なる色々な飲食物が提供されます。

6月の満月の日はポソンの仏教の祭典があります。

そして、
神戸に住むスリランカ人の若手チーム「Sri Lanka Kobe Community」のみんなが魚崎の川井公園でダンサルを開催。

フライドライス(スリランカ式炒飯)を大量に作って配るそうです!!!
もちろん無料で誰でも参加できます。

僕達カラピンチャは店舗の営業のため参加することができませんが、ご関心ある方は是非参加してください。
料理はもちろんスリランカの素敵な風習を感じることができると思います!

僕達が2023年にスリランカで体験したポソンポーヤのダンサルの様子は以下の投稿から確認できます!めっちゃ楽しかった!
↓↓↓
ポソンポーヤ。2023. https://karapincha.jp/blog/?p=8980

詳しくはチラシ(写真)をご覧ください。問い合わせ先も掲載されています。

よろしくお願いします。

5/26(月)三重県大紀町にて。Searchin’ 、茶日(sabi)、カラピンチャ共催イベント開催。

面白いイベントでお昼ご飯を担当します!

Searchin’ Hip Walk というとても薄くて柔らかくて幅広のサンダルがあります。芦屋川のSKY HIGH MOUNTAIN WORKSさんのプロダクツで、僕達も前回のスリランカの旅はこれを履いて歩きまくり。

(写真:どこも凹凸いっぱいスリランカの地面)

暖かい季節は仕事中も。休日に六甲山を歩く時もSearchin’。(複数タイプあり)

とっても薄くて裸足の感覚に極めて近いこのサンダル。なかなか刺激的ですが自分にとっての最適な歩き方や走り方を導いてくれる優れものです。
僕自身も日常および山歩きで3年近くベアフット系のシューズを愛用していますが、中でもよりプリミティブな存在です。
スリランカでは、ストロングでカッコイイと思ったおっちゃん達の足元はマジの裸足だったりw

このSearchin’ Hip Walk、特殊なサンダルだけに、SKY HIGH MOUNTAIN WORKS代表の北野拓也さんは、商品について、ベアフットについてを直接じっくり説明してからの対面販売を徹底しています。

(写真:ベアフットで岩を登る拓さん)

芦屋川の実店舗ではもちろん、全国あらゆるところへ出向いてSearchin’ DAYSと題して試し履き会を実施しています。
そして、この度、5/25(日)、26(月)の2日間、三重県の大紀町でもSearchin’ DAYS「裸足の力」講習&裸足体験会が開催されることに!

Searichin’およびSearchin’ DAYSについては下記リンクのSKY HIGH MOUTAIN WORKSブログ記事から↓↓↓
5/25(日)ー26(月)の二日間を三重県大紀町にて「食」と共に開催決定!Searchin’ 「裸足のチカラ」講習&裸足体験会


5/25(日)
猟師である毛利健太さんと北野拓也さんによる「裸足と狩猟・採集のお話し」
「裸足の力」講習&裸足体験会

この日は僕たちは参加できませんが、なかなかディープな内容になりそうです。
詳細は、健太くんのインスタグラム(@kenta_mourii)で近日中に公開されます!

写真:剱岳頂上にて/猟師の健太くん(右)とカラピンチャ店主(左)は山登り友達


5/26(月)
お茶とお菓子を楽しめる茶日(sabi)さんにて、
「スリランカのライス&カリーと台湾紅茶のランチコース」
「裸足の力」講習&裸足体験会

この日に、僕達カラピンチャはお昼ご飯を用意いたします!

カレーや複数のおかずで構成されたスリランカ式ライス&カリーを用意。そのオカズのひとつのレンズ豆カレーの調理をデモンストレーション。

写真はイメージです。当日に並ぶおかずの内容は異なります。(現在検討中)

食後には、台湾紅茶と台湾菓子1点、スリランカ菓子1点を楽しんでいただきます。

料金:1人2,500円税込(当日お支払いください)

時間:11:00-14:00

予約方法:
茶日のインスタグラムアカウント@sabi_____)へのDMに
【氏名】
【電話番号】
【参加人数】
を記入して送ってください。返信を持って予約完了です。
ベジタリアンの方は予約時に追記してください。対応いたします。

予約締切:5/24(土)

今回、会場となる茶日さんは、瀧原宮のすぐそばの小さな喫茶のお店。
イベントの前後でお参りするのも気持ちいいと思います。


茶日さんの素敵な店舗と奥の座敷を利用して開催。

基本的には、
普段カラピンチャで提供しているライス&カリーのスタイルでの提供を考えています。お代わりにもある程度対応できるよう準備します。
また、お食事前に、超簡単なレンズ豆のカレー作りのデモンストレーションを行います。
こちらは、山でのキャンプ等でも最低限の器材と材料で作れることを想定したシンプルな内容を考えています。でもしっかり美味しく!。
(他のおかずは朝の間にしっかり仕上げておきます。)

また、紅茶の国スリランカ。
今回は茶日さんが台湾紅茶&台湾菓子を提供してくれるということで、こちらの喫茶タイムもめっちゃ楽しみ!カラピンチャとしては@mitsuru_karapinchaがポルケークを用意する予定です。

そして、
せっかくのベアフット「裸足」イベントとの共催なので、希望される方には、「手食」体験もしてもらうのも面白そう。

平日ですが、
Searchin’主催の北野拓也さん、茶日店主の大矢千晶さん、猟師の毛利健太さん、そして僕達カラピンチャチームも皆様と一緒に食事とトークで盛り上がれれば嬉しいです!

なお、「裸足のチカラ」講習&体験会は、参加費無料&ご予約は不要です。
しかしながら、当日、Searchin’ Hip Walkを購入して持ち帰りたい方は以下の内容で予約が必要です。
下記の時間帯枠から、お好きな時間帯をお選び頂き、インスタグラム(@searchin_outdoor)のDM、もしくは skyhighmountainworks@gmail.com のメールにて、下記を明記の上連絡をしてください。

5/25(日)
1st.Searchin’ 10:00
2nd.Searchin’ 12:00
5/26(月)
1st.Seachin’ 9:00
2nd.Seachin’ 14:00

【ご希望の時間帯】【フルネーム】【当日の連絡先携帯番号】【分かれば足の実測サイズ】

「裸足のチカラ」講習会スリランカ&台湾茶ランチコース、どっちも体験してもらえるととても有意義だと思います!

Searchin’ Hip Walkの画像や、拓さんの足&肉体を見ると、ちょっとハードコアが過ぎるw商品と感じてしまうかも知れません。そこで、以下、拓さんのメッセージを転載。

「このサンダル、薄い、軽いからといって、エキスパート向けに作った訳ではありません。ベアフットとは何か!?ホンマの健康とは!?生涯スポーツとは!?ファッションや流行先行ではなく、ベアフットを本気で学びたい、日々の生活において地面を自分の足指で感じたい、練習したいという気持ちが強い方にぜひ履いて欲しくて作り上げたプロダクツです。ビギナーさんも恐れずに勇気を出して、ヤル気があれば大丈夫!幼少期の裸足生活をきっと思い出すはずです!」

どうぞ宜しくお願いします。




3月30日(日) Mt.Rokko Outdoor Session 2025に出店します。


六甲山でのアウトドア関連のフリーマーケット、Mt. Rokko Outdoor Session 2025が3月30日(日)に、神戸市立森林植物園にて開催されます。

以下、イベント詳細(主催発表から引用)
イベント名:Mt. Rokko Outdoor Session 2025
日時:2025年3月30日(日) 10:00-=16:00
会 場:神戸市立森林植物園
料金:無料 ※入園料、駐車料金は別途必要
大人(中学生以上)300円、子供(4歳~小学生)300円、 駐車場代500円 
内容:六甲山をベースに楽しむアウトドアズマンが山上に集い、イベントを介して交流を深め、六甲山をより楽しく、アウトドアを盛り上げ、フィールドも大切にすることを共有するイベント
①アウトドアアイテム限定フリーマーケット
②アウトドアギアショップ、メーカー展示・販売
③六甲山の麓にあるおいしいフードブース
主催:白馬堂Rokko、スカイカイハイマウンテンワークス、SPARK Scone & Bicycle
以上
さらなる詳細はスカイハイマウンテンワークスさんのブログ記事をご確認ください↓↓↓
2025 MROS(Mt.Rokko Outdoor Session)ーアウトドアギアフリーマーケットー 神戸市立森林植物園にて開催決定!

こちらのイベントにカラピンチャもフードブースで出店いたします。
アーッパ(Hoppers)の調理販売、スリランカのお菓子数種を販売する予定です。


食器やカトラリーの持参が推奨されています。ぜひご協力ください。

フリーマケットやフード以外にもさまざまな企画もあり面白そうです!
僕達も楽しむ気満々で参加します。
ご関心ある方はぜひ、森林植物園へ!

よろしくお願いします。

スリランカトークイベント@京大 3/2(土)

3月2日(土)に京都大学にて、スリランカに関するトークイベントが開催されます。

イベント名:舌で知り、頭で味わうスリランカ
日程:3月2日(土) 11:00-16:30
場所:京都大学吉田南構内 吉田南1号館 共24
主催:京都大学人間・環境学研究科 前田研究室
共済:特定非営利活動法人アプカス/京都大学人間・環境学研究科学術越境センター/京大カレー部

詳しくは下記アドレスから確認できます。(参加申し込みも同ページから)↓↓↓
https://apcas.org/srilanka_event_kyodai/

料理、スパイス、紅茶、農業、起業、社会経済、文化などあらゆる角度で、各分野の専門家や研究者達によってスリランカの今について語られます。
僕、カラピンチャ店主の濱田祐介も料理やスパイスについてお話しさせていただきます。
僕の場合は研究を行なってきたわけではないので、あくまで経験に基づく体験談が主になりますが、僕が愛して止まないスリランカ料理の魅力を皆様共有できれば嬉しいと思っています。
そして、他の皆様の話にも興味深々。まだまだ知らないスリランカのこと、もっと知りたい!

参加申し込みは、上記のアドレスから。
ご興味ある方は是非、ご参加ください!!!