久高島へ

世界遺産・斎場御嶽(セーファウタキ)から臨む神の島・久高島。
高志の勾玉も何やら共鳴している様子。

久高島は土地の所有ができません。神様から与えられた誰のものでもない島で、共生の生活が守られています。
静かで神聖なこの島は、猫達とともに今年も緩やかに僕らを迎え入れてくれます。これからも縁がありそうな素敵な島。
感謝。
久高島振興会のウェブサイト

そんで今夜は沖縄の野菜で簡単なカレーにチェレンジ。
シカクマメに紫色のオクラ。
この量でそれぞれ80円也。
オクラは火を通すとせっかくの奇麗な紫色がくすんでしまうということで、生のまんまネバネバサンボーラ。(和食的)
スリランカでもポピュラーなシカクマメはココナッツミルクとかつお節を効かせたカレーに。
さぁ、明日からやんばるへ!

2011 Okinawa 1st. Day

今年も来ました琉球に。
お腹が空いてまず向かうは牧志の「ナイスネス」長野は大町のGATTA B君に教えてもらったナイスなカレーが食べれるカフェ。
気持いいブルーのテント。店内にもブルーのウォール。
出てきたカレーは沖縄食材をタイ式で。
左は、しま豆腐のカレーでシカクマメが入ってたり。
右はチキンカレーとナーベラー(ヘチマ)のレッドカレー。?写真のピントが甘くてゴメンナサイ。
実物はさらに美味しそー!&美味しかったー!
いろいろお話聞かせてくれてありがとございました★

夜は玉城のハウスに戻り「そば」明日天気になれ!

名脇役達

スリランカの家庭で食べるカレーには、いろんな名脇役達が登場し、メインのカレー達と混ざり合うことで、最高のパフォーマンスを発揮します!

今日はそんな名傍役達を紹介します。
手前から、

①シーニサンボーラ
玉ねぎ他色んな野菜をスパイス達で煮込みます。「シーニ」はシンハラ語で「砂糖」。スリランカ料理ではめったに登場しない「砂糖」を加えて、じっくりじっくり煮詰めます。

② セロリのサンボーラ
セロリの葉を主とした野菜の和え物。スリランカの代表的な野菜ゴトゥコラのサンボーラにも近い味わい。

③アラバトゥマ
ジャガイモのスパイス炒め。カツオ節が効いとります。

④バトゥモージュ
茄子のマリネ。全体をまろやか?に。

その他 色んな脇役達が存在しますが、これらを自由に混ぜ合わすことでカレーの味は変幻自在。

さぁ今宵は、僕がスリランカに初めて行くきっかけをくれた友が東京に行っちゃう送別パーティー。
ポークカレーとレンズ豆のカレーとビーツのカレー、そして名脇役達と一緒に、混ぜ混ぜ食べよー!ガンバレー!