パーティーでコットゥロティ。

先日、ある会社の社屋移転パーティーでフードを担当させて頂きました。
約60名の来客予定にドギマギ。

その60名が各々好きな時間に来場されるというと。
フードブースは社屋1階の倉庫を利用した出店風。
ということを考慮して
今回はスリランカの屋台フードに挑戦です。

まず用意したのは、

鉄板&LPガス。

そしてこの道具

スリランカの鉄工所で作ってもらった「コットゥピヒヤ」。

作るのは
スリランカのティッサ食堂で学んだコットゥロティ?」です!
※コットロティについて、詳しくは↑↑↑を。

刻んだロティ(小麦の生地をのばして焼いたもの)と野菜とカレーを鉄板の上でー。

カタカタカタカタカタカタカタ。
スリランカでの日々を思い出しながら、必死な顔で頑張りましたー。
食べてる食べてる。うれしいなぁ。

他にも
アーッパ」や「エラワルロティ」。
もちろん、「ライス&カレー」も提供。

馴染みの薄い料理かも知れませんが、楽しんでいただけたでしょうか?

<楽しいパーティの風景>

今回、フードのオファーを頂きましたサーチディストリビューション様
貴重なチャンスをありがとございました。いっぱい勉強できました!
そして、
何よりもご移転おめでとうございます。発展マスマス!
カラピンチャは未だ店が見つからないので、「らしさ」のある素敵な新社屋がすごく羨ましいです。

頑張ります!

KALUTARAでお手伝い

12月1日、2日、3日。
大阪の通称、「三堀」(土佐堀、江戸堀、京町堀)で開催されたグルメイベント「SANBORIあったかバルナイト」
先日、ブログで紹介した肥後橋のスリランカカレー店「KALUTARA」さんもイベントに参加。そこに、僕らカラピンチャも3日間、お手伝い&お勉強させていただきました。

イベント用の特別メニュー
「Ranjan SP」
エビのカレー、レンズ豆のカレー、デビルチキン、サラダ、そしてご飯の上にはポルサンボーラ(だいだい色のん)。


スリランカを凝縮したような旨辛ワンプレート!!
カレーやデビルはもちろんですが、カルータラの「ポルサンボーラ」、これまた絶品。
「ポルサンボーラ」とは、細かく刻んだココナッツの実、鰹節、チリピース、柑橘果汁他を混ぜ合わせたスリランカ料理の定番 アイテム。でも地域、お店、家庭によってレシピや味が異なります。

他にも
「デビルマトン」

「デビルシュリンプ」
いずれも、シャキッと辛くて、文句なし。
僕はこのデビル系の料理が美味しく仕上げれず、色々悩んでいましたが、工夫と手間隙が美味しさの秘訣。

またカルータラに続く裏路地には、二宮新太郎氏によるキャンドルデコ。
写っているのは、ほんの一部。彫刻の入った存在感のあるたくさんの?キャンドルがお店の周りや店内を暖かく包んでくれました。リスペクト。

イベント期間の3日間、たくさんのお客さんが来場。
イベント期間内のリピータ多数にも驚きです。
本当に美味しそう食事されるお客さんの姿。
いい。
めっちゃいい。
僕もたくさんの人に感動を与えたい。

たくさんのお客様、ありがとございます。
そしてカルータラのマスター横田さん、ありがとございます。
スリランカでの修行がんばってきます!
そして、
スリランカでの再会が楽しみです!
宜しくお願いします。

KALUTARA カルータラ
大阪府大阪市西区江戸堀1-15-9フラッグス肥後橋 1F
定休日:日曜・祝日・第4・5土曜
営業時間:11:30~14:30 ※夜は予約制
電話番号:06-6447-6636

出張Birthdayカレーパーティー

本日は自称・吹田のジョンレノン宅で奥様(吹田のオノヨーコ?)の誕生日パーティー。

そこで僕らは、小学生の子供達二人も交えて、スリランカカレーディナーをアレンジ。

前回の反省と、子供を意識し、なるべく辛さを抑えつつ、でも少しクセのある料理で子供達のリアクションをチェック!

以外とペロッと食べちゃった。

<今夜のメニュー>( )内はシンハラ語
・チキンカレー(ククルマス)
・レンズ豆のカレー(パリップ)
・じゃがいものスパイス炒め(アラバドゥマ)
・マグロの蒸し焼き(アンブルティヤル)
・オクラの和え物(バンダッカーサンボーラ)
・ココナッツの和え物(ポルサンボーラ)
・揚げせんべい(パパダン)

子供一番人気はパリップ!ふむふむ。
未来のお店にはファミリー層も可能性ありかも。

食前食後はジョンレノン&娘&息子による誕生日ライブ。
So Good Time

プロの厨房で

大阪府八尾市山本のBUONOなイタリア料理店「オッキャーリ・オガ」。
先日、マスターのオガさんの好意に甘えて、定休日の厨房をお借りして、スリランカカレー作りのトライ。 カラピンチャの二人で、プロの厨房に戸惑いながら、11名分のスリランカカレーを一度に提供。 ふぅー。 なんとかかんとか。? オガさんやスタッフのみなさん、お子様も。みんなで食べたその後は、「美味しい!」が禁句のズバッっと意見交換会。 料理はもちろん、厨房での作業、盛りつけ、時間、いろんな課題も見えて来た。? ホント良い機会。感謝です★ またお願いします!