「南アジアの路地裏で」水野仁輔氏&シャンカール・ノグチ氏のカレー!

10月8日(土)カラピンチャで行うフードイベント「南アジアの路地裏で」

南アジアのローカルなストリートフードを楽しんでもらうのが主旨ですが、もちろんカレーもあります。
しかもトッテオキです!!
今回、カレーを担当してもらうのが、水野仁輔さん&シャンカール・ノグチさんのTEAM “AIR SPICE”。

teamairspice

ご存知の方も多いと思いますが、お二人は「東京スパイス番長」「東京カリ〜番長」の両ユニットに属しており、様々なカレー、インド料理の活動を長年行われており、僕も含めて多くのカレーファンを刺激し続けてくれています!

そんなお二人と、このイベントで作ってくれるカレーについてご紹介します。

 

水野仁輔さん。

多くのカレーにまつわる本を手がています。
僕が15年前衝撃をうけた本。それは彼の処女作である「東京カリ〜番長の俺カレー」(2001年)です。

俺カレー01

今でも宝物「俺カレー」。当時、この本を手にして「カレー=カッコイイ」という謎の式が僕に降りて来ました。

 

俺カレー02

ジャケットの内表紙のカレーの写真の部分をこするとカレーの香りがする。今もかすかに。

俺カレー03

エンケンさんのインタビュー記事。
名曲「カレーライス」は必聴です!

その後も、カレー店のガイドブックやレシピ本など、多数のカレーの本を手がけており、どれも水野さんの手にかかるとクールでインタレスティング。

現在は自ら、「イートミー計画」を運営し、出版をはじめ、あらゆる形で自由でマニアックなカレー活動を展開しています!!チェック → http://www.curry-book.com
そのカレーを掘り続ける姿勢はまさに唯一無二&リスペクト!

そんな水野さんが今回、「南アジアの路地裏で」で作ってくれるカレーは、

「チェティナード・ブナ・マトン」

以下、水野氏による解説
南インド、タミル・ナドゥー州の南部で食べられている料理で、スパイスの香りをつけて柔らかく煮込んだマトンの塊肉をグリーンチリやカレーリーフでドライに炒めたカレーです。ビリッと辛口で香り高く仕上げます。

めっちゃ旨そう!!
僕も含めて、食べたことのない方も多いと思います。

そして、
シャンカール・ノグチさん。

シャンカールノグチ
インド・パンジャブ地方出身の祖父L.R.ミグラニさんが立ち上げた貿易会社「インドアメリカ貿易商会」の三代目。インドのスパイスや食品を輸入&販売をされています。
人気のIndia Spice&Masala Companyシリーズのスパイスはめっちゃイケてます。

「東京カリ〜番長」「東京スパイス番長」の活動に加えて、個人でもテレビや書籍などで本格的なインドのカレーや料理を紹介。まさにスパイスのスペシャリスト!

また、水野さんと一緒に手がける“AIR SPICE”という新たなスパイスライフの提案はとても興味深い!是非、チェックしてみてください。→http://www.airspice.jp

こちらも、前置きが長くなりましたが、そんなシャンカール・ノグチさんが「南アジアの路地裏で」で作ってくれるカレーは、

「ムルグ・シャハジェハニ(デリー)」
以下、シャンカさんの解説。
スパイスをたっぷり使用したデリースタイルのチキンカレー。

こちらもハードコアですね。今すぐ食べたい!!

水野さん、シャンカールさん。お二人とも今回のイベント主旨に合わせて、バチバチのローカルスタイルのカレーを用意してくれます。
なかなか普段食べることのできない料理じゃないでしょうか。正直、どんなカレーがしあがるのか僕に取っても想像の世界で、それでいてめっちゃ楽しみです。
是非、この機会にご賞味あれ!!

「南アジアの路地裏で」イベント詳細は以下のアドレス記事にて↓↓↓
https://karapincha.jp/blog/?p=3734
チケットは現在、カラピンチャ、ゼロワンカレー、Barカタカムナ、各店で販売中です。
どうぞよろしくお願いします★

路地裏クルー
写真:2016年5月9日。コチンニヴァース(東京/西新宿五丁目)にて。

「南アジアの路地裏で」で作る「マールロティ」を紹介します。

10月8日(土)。風だ(仮)「南アジアの路地裏で」with 水野仁輔&シャンカール・ノグチ」にてお出ししようと思っている料理のひとつ紹介します。

マールロティ001「マールロティ」です。
写真手前の二つがマールロティ&エラワルロティ。(ちなみ奥の揚げたものはロールス。)

小麦粉をこねたロティの生地を薄く伸ばして、ジャガイモなどスパイシーに調理した具を、多重に包んで鉄板で焼き上げる料理です。

2011年。僕がスリランカのティッサ食堂で働き始めた頃のおぼつかないロティ包みシーンを動画でどうぞ。

 

そして、焼いているところ↓

マールロティ002
三角のは五面、筒状ののは六面をしっかり焼きます。

スリランカのローカルな街並みを歩いていると、そこら中に焼きあがったマールロティやエラワルロティが並んでいます。
「マール」とは、シンハラ語で「魚」の意味。先ほど記したジャガイモの具に、ほぐした魚を練り込んだものです。(「エラワル」=「野菜」で魚や卵を入れないタイプです。)

マールロティ003
層になった外側のロティはモチっとした食感。中の具は、スパイシーかつ魚味しっかりで、食べ応えバッチリ!
家庭で出てくることは、ほとんどない、まさにスリランカのストリートフードです!

是非、「マールロティ」食べてみてください。

南アジアの路地裏で

「南アジアの路地裏で」チケットは各店舗に販売中です。
イベント詳細は以下アドレスの記事から。
https://karapincha.jp/blog/?p=3734
今後も、イベントで作る料理をダルバート食堂のブログゼロワンカレーのFacebookページで、ネパールや南インドのストリートフードを紹介します!

どうぞよろしくお願いします★

風だ(仮)「南アジアの路地裏で」with水野仁輔&シャンカール・ノグチ

久しぶりで風だ(仮)でイベントやります!!!(@カラピンチャ)
南アジアの路地裏で

~風だ(仮) 提供~
「南アジアの路地裏で」
with 水野仁輔&シャンカール・ノグチ(TEAM “AIR SPICE”)

カラピンチャ(スリランカ料理/神戸・王子公園)、ゼロワンカレー(南インド料理/大阪・谷町4丁目)、ダルバート食堂(ネパール料理/大阪・谷町6丁目)が結成した「風だ(仮)」。

2014年12月に三ヶ国融合ワンプレートのイベントを開催、その後も一緒に三ヶ国を旅するなど、南アジア料理を楽しんで来ました。

そんな「風だ(仮)」が愛して止まない南アジアの食文化を、もっと深く知ってもらうためにお届けするのが、今回のイベント「南アジアの路地裏で」。

俗にいう“カレー”だけではなく、無数にある多種多様な食文化の中から、特にストリートフードの美味しさ楽しさにフォーカスします!

そして、今回はスペシャルゲストにTEAM “AIR SPICE”のお二人、水野仁輔さん、シャンカール・ノグチさんを迎えて、このコンセプトに合うカレーを2種類作っていただきます!
(※AIR SPICEとは、東京スパイス番長のシャンカール・ノグチと水野仁輔が手がける、スパイス分布サービスです。http://www.airspice.jp

イベントでは、僕たちの独自通貨KAZEDAルピーにて、各国の料理とTEAM “AIR SPICE”のカレーを買い食いスタイルで楽しんでいただきます。

用意する予定の料理は以下の通りです。(変更の可能性もあり。料理数は増えると思います。参考程度に。)

◎スリランカ/各300ルピー~500ルピー
・イッソワデー(挽き割りひよこ豆の揚げ料理/海老入り)
・マールロティ(鯖入りマッシュポテトのロティ包み焼き)
・アーッパ(米粉とココナッツミルク生地の薄焼き)

◎南インド/各300ルピー~500ルピー
・ミンポリチャトゥー(魚の葉包みやき)
・チキンティーヤル(チキンのタマリンド炒め)
・バナナフライ(バナナの揚げ物)

◎ネパール/各300ルピー~500ルピー
・モモ(蒸し餃子)
・マトンチョエラ(マトンのスパイスマリネ)
・アルタマ(タケノコとジャガイモのスープ)

◎カレー2種類 各400ルピー〜[by TEAM “AIR APICE”]
水野仁輔氏、シャンカール・ノグチ氏がそれぞれ自慢のカレーを作ります!
カレーの内容は以下アドレスの記事から↓↓↓
https://karapincha.jp/blog/?p=3761

◎ごはん(予定:バスマティライス) 100ルピー

◎ドリンク
スリランカ、インド、ネパールのビール、チャイ他、Barカタカムナによる多数のドリンクを用意します。

 

イベント詳細は以下の通りです。

◎日程:2016年10月8日(土曜日)
◎場所:カラピンチャ/Barカタカムナ (神戸・王子公園)
真向い同士の店舗で同時開催。

◎料金:前売りチケット制 2,500円(500円のワンドリンクを含む)
当日受付にて、チケットをご提示下さい。1,300円分のKAZEDAルピーとドリンクチケットをお渡しいたします。

◎販売方法:
第一弾の販売は、カラピンチャ、ゼロワンカレー、ダルバート食堂、Barカタカムナでの店頭販売のみとなります。
第二弾は、店舗までチケットを買いに行けないお客様へも対応できるようメールでの予約を受付を開始(9/15)。詳細は以下アドレスにて↓↓↓
https://karapincha.jp/blog/?p=3783

◎時間:2時間の入替制となります。下記の通りの時間枠があります。
各時間枠のチケットはすべて数量限定となっています。
①11:00~13:00 ②12:00~14:00 ③13:00~15:00 ④14:00~16:00
※ご購入いただいたチケットの参加時間枠をご確認の上ご来場願います。開始時間ちょうどに来場する必要はありません。時間内なら、出入りも自由です。
※各フードは時間枠毎に、数量限定でご提供致します。

◎ご注意:
・前売りチケットは明日の8月23日(水)より各店の店頭にてご購入できます。数に限りがあるのでご注意下さい。
・チケットの払い戻しは出来ません。
・椅子やテーブルは一定数を用意していますが、指定の席はございません。
・追加KAZEDAルピーは当日数量限定ですが御座います。
・フードのテイクアウトはできません。

南アジアの路地裏を皆様で楽しみましょう!
どうぞよろしくお願いします!

風だ(仮)一同

 

【その後のイベント情報更新記事】

「南アジアの路地裏で」で作る「マールロティ」を紹介します。
(カラピンチャのブログ)

「南アジアの路地裏で」で作る「モモ」を紹介します。
(ダルバート食堂のブログ)

風だ!提供、南アジアの路地裏で〜にて作るもの紹介〜ミーンポリチャットゥ編〜
(ゼロワンカレーFacebookページ)

「南アジアの路地裏で」水野仁輔氏&シャンカール・ノグチ氏のカレー!
(カラピンチャブログ)

「南アジアの路地裏で」メール予約受付開始
(カラピンチャブログ)

イベントへの思い。
(ダルバート食堂ブログ)

遠藤賢司とカレーライス
(AIRSPICE Tumblrブログ)

「南アジアの路地裏で」提供料理決定!!
(カラピンチャブログ)

「南アジアの路地裏で」最高の一日でした。感謝。
(カラピンチャブログ)

路地裏クルー
2016年5月9日。コチンニヴァース(東京/西新宿五丁目)にて。

スパイス通販サイト:チリピース、チリパウダーが登場

スリランカ料理のための各種スパイスを販売しているサイト”spice-karapincha.jp“に赤唐辛子製品が2タイプ追加されました。
ミリス
乾燥させた赤唐辛子を荒く挽いたもの。「テルダーラ」「デビル」「ポルサンボーラ」「ルヌミリス」など、スリランカ料理には欠かせない辛み付けのスパイスです。日本国内で流通しているものは中国産のものが多いですが、こちらはスリランカ産。辛みだけでなく、しっかりとした風味があるのが特徴です。
 
乾燥させた赤唐辛子を粉末にしたもの。カレー等汁気のある料理の辛みつけに。こちらはインド産です。
 
詳細はサイトにてご確認下さい。
スリランカスパイス通販バナー
スリランカ料理作りに活用していただければ嬉しいです。
 
なお、カラピンチャ店舗は8/18まで夏季休業です。オンラインストアは営業しています。
よろしくお願いします★

スパイス通販サイト:ココナッツ製品が登場/クレジットカード決済可に

スリランカ料理のための各種スパイスを販売しているサイト”spice-karapincha.jp”に2つのアイテムが追加されました。
coconutproducts
★ココナッツミルクパウダー
お湯で溶くことで、スリランカ料理に欠かせないココナッツミルクを作ることができます。必要量だけ使える点、濃さを調整できる点、使い勝手いいです。
★ココナッツファイン
代表的なスリランカ料理「ポルサンボーラ」を作ることができます。
 
そして、サイトでのお買い物にクレジットカードが使えるようになりました!
 
詳細はサイトにてご確認下さい。
スリランカスパイス通販バナー
 
スリランカ料理作りに活用していただければ嬉しいです。
よろしくお願いします★