カラピンチャ(カレーリーフ)の苗販売/第2弾。

カラピンチャ苗2nd

<追記 2019/04/07>
おかげさまで当記事の苗は完売しました。
<追記 2021/08/30>
当記事とは、異なるサイズのカレーリーフの苗の販売を開始しました。こちらも完売次第で販売終了となります。
詳しくは下記アドレスの記事のページリンクからご確認ください↓↓↓
◎カレーリーフの苗の販売。https://karapincha.jp/blog/?p=8161
カレーリーフ
追記は以上です。
以下、当時の記事となります。

スリランカ料理に頻繁に使われるハーブであるカラピンチャ。英語ではカレーリーフ。
そのカラピンチャの苗を数量限定ですが、販売します。

とても小さい苗なので、当面は、観賞用としてお楽しみ下さい。もちろん成長すれば、葉を調理に使うことができます。
店頭のみの販売で、通販サイトでの扱いはありません。
無くなり次第、販売終了となります。
 ・
【取り置きを希望される場合】
5月14日(日)までにカラピンチャ店舗まで取りに来ていただくことを条件に、電話(078-805-3039)で受付けます。
休業日は以下アドレスのカレンダーでご確認下さい。
https://karapincha.jp/blog/?p=4612
 ・
カラピンチャ育成楽しいですよ!
よろしくお願いします★

スリランカ スパイスセット 登場。

スリランカのカレー(及び料理)を調理するために必要なちょうどの量のスパイスがひとまとめになったスパイスセットができました!

「スリランカ スパイスセット」 “Sri Lankan Spice Set”
スリランカスパイスセット

<スリランカ スパイスセット商品ページ>
・チキンカレー用スパイスセット

・ポークカレー(汁気の少ないタイプ)用スパイスセット
・レンズ豆のカレー用スパイスセット
・ポルサンボーラ(ココナッツのふりかけ)用スパイスセット

カラピンチャでは、スリランカのスパイスを輸入し、販売をしています。おかげさまでたくさんの方々に利用していただいています。本当にありがとうございます。

しかしながら、
新たにスリランカのカレーや料理作りに興味を持っていただいた方々にとって、スパイスを揃えてのカレー作りは、まだまだハードルが高いことも実感しています。

「作り方がわからない」
「スパイスを揃えるのは大変」
「スパイスを使い切れず、余してしまう」….etc….

もっと身近に、もっと手軽に、スリランカのカレー作りを楽しめるように。
4人分の料理に必要なちょうどの量のスパイスが、ひとまとめになったスパイスセットを作りました。
スパイスセットチキン(写真:チキンカレー用スパイスセットの中身)
スパイスは手順別に小分けされて、作り方を丁寧に解説するレシピ冊子も入っています。(鶏肉や玉ねぎなどの具材は別途用意する必要があります。)

スパイスセットを使って出来上がった料理のイメージはこんな感じ。
スパイスセット完成イメージ写真:チキンカレー(左上)、ブラックポークカレー(右上)、レンズ豆のカレー(左下)、ポルサンボーラ(右下)。

それぞれ特徴的な味わいで美味しい!

さらに、
よりスリランカ的な食べ方のおすすめは、
スリランカスパイスセット盛り付け合わせての盛り付け。
写真は、「チキンカレー」、「レンズ豆のカレー」、「ポルサンボーラ」、さらに別商品の「パパダン」を盛り付け。
混ぜながら食べれば、よりスリランカな味わいに!

今までスリランカカレー作りに一歩踏み出せずにいた方々に、是非トライしてほしいです。

また、すでにエスニック料理やカレー作りを楽しんでいる方々にとっても、便利なアイテムになるはずです。
例えば、
「友人宅での料理会」
「旅行先での調理」
「キャンプでのアウトドア調理」など
いつものキッチンを離れての調理の際に、たくさんのスパイスを持っていかなくても、「スリランカ スパイスセット」があれば大丈夫。

 

中身のスパイスは全てスリランカ産(豆のみインド産)。主にはスリランカの大手スパイスメーカー”RUHUNU FOODS”の高品質なものを使用しています。

レシピに関しましても、なるべくシンプルにまとめていますが、カラピンチャ店主が2004年よりスリランカへ通い続け、たくさんの家庭や食堂で教わった作り方をベースに作成した、現地のスタイルを重視した内容です。

「スリランカ スパイスセット」は、カラピンチャの店頭及び、通販サイト「スパイスカラピンチャ」で販売を開始します。
スパイスカラピンチャ
多くの方々に「身近に、手軽に」
スリランカ料理の「楽しさ、美味しさ」を実感してほしいです!

どうぞよろしくお願いします★

カラピンチャ(カレーリーフ)の苗販売/限定数/店頭のみ。

<追記 2019/04/07>
おかげさまで当記事の苗は完売しました。

<追記 2021/08/30>
当記事とは、異なるサイズのカレーリーフの苗の販売を開始しました。こちらも完売次第で販売終了となります。
詳しくは下記アドレスの記事のページリンクからご確認ください↓↓↓
◎カレーリーフの苗の販売。https://karapincha.jp/blog/?p=8161

追記は以上です。
以下、販売開始時の記事の内容です。

スリランカ料理に頻繁に使われるハーブであるカラピンチャ。英語ではカレーリーフ。
そのカラピンチャの苗を数量限定ですが、販売します。

karapinchaseedling

とても小さい苗なので、当面は、観賞用としてお楽しみ下さい。もちろん成長すれば、葉を調理に使うことができます。

店頭のみの販売で、通販サイトでの扱いはありません。
今回の分は無くなり次第販売終了となりますが、来月中に第2弾も用意できそうです。

カラピンチャ育成楽しいですよ!

よろしくお願いします★

スリランカの正月の軽食提供。4/13(木),14(金)2017。

4/13(木)夜、14(金)昼。
スリランカの正月を祝う軽食をカラピンチャにて提供します!
キリバット

【4/13(木)夜】17:00-20:00頃
キリバット(ココナッツミルクでスリランカのキャクル米を炊いて、固めたお祝い料理)やコキス、キャウン(揚げ菓子)、バナナなどの軽食を用意します。
カレーはありません。食事というより、軽食&おやつ的なイメージです。
お昼の営業はありません。

【4/14(金)昼】11:00-15:00頃
ハタマールワという伝統的な野菜の煮込み料理を含むライス&カリー。「ハタ」はシンハラ語で「7」、「マールワ」は「カレー」的な意味。7種の野菜が入っています。手に入る7つ野菜で作ります。

両日とも通常メニューはございません。
ちなみに「明けましておめでとうございます。」はシンハラ語で「スバ アルット アウルダック ウェーワー。」と言います。
スリランカの正月に伝統的な軽食をお楽しみ下さい★
(写真は昨年の初日に出したキリバット他です。)

.
අලුත් අවුරුදු කෑම

මේයේ රස බලන්න එන්න කරපිංචා වෙත.

පරණ අවුරුදු දා(4/13) හවස(17:00-20:00) කිරිබත් සමග කැවුම් කොකිස් අදි රස කැවිලි ද.

අලුත් අවුරැදු (4/14. 11:00-15:00)
හත්මාළුව සමග දිවා බෝජනය ද
සූදානමු කර ඇති බැවින් ඹබ සැමගේ පැමිණණීම සාදරයෙන් බලාපොරොත්තු වෙමු

カダワタ。2017。


無事日本に帰って来ました!
今回も多くの人のおかげで、たくさんの街で貴重な経験をすることができました。

そんな中、
いつも最大にお世話になっているのが、カダワタという街のターッタ(お父さん)スニルさん、アンマー(お母さん)アショーカさんです。
カダワタのスニルターッタいつも陽気で、冗談ばっかり言うてるターッタ。

アショーカアンマーめちゃめちゃ美味しいご飯をいつも作って、教えてくれるアンマー。

こちらは、大阪府河内長野市にあるスリランカンダイニング・アマヤさんの社長ラクマールさん&シェフのラヌカさんの実家です。

カダワタのこの家は、空港からも近く、最大の都市コロンボからも近い、またキャンディーロード沿いで色んな街へのアクセスも容易。さらに南部へ伸びる高速道路のジャンクションもあって、本当に便利。
僕たちは、いつもここのターッタ&アンマーに甘えさせてもらい、大きなカバンを家に置いて、身軽にスリランカを旅します。荷物が増えてきたら、カダワタに寄るという感じで、好き勝手やらせてもらっています。
また立ち寄る度に、いただくご飯がめちゃめちゃイケてる。

スリランカに到着した時はいつも、
キリバトゥキリバトゥ。
定番のルヌミリスの他に、鰹のカレーと茹でてココナッツと和えたジャックフルーツ(熟す前のもの)
お祝いや歓迎の料理です。

他にも、
カラワラタラパ(マカジキ)のカラワラ(塩気の強い干し魚)。これを使って、

カラワラテルダーラ他右下のカラワラテルダーラ(炒め物)。他はコス(ジャックフルーツ)、パリップ(レンズ豆)、ピピンニャ(大きいキュウリ)のサラーダ。

デヒジュース庭になるデヒ(酢橘のような果物)を大量に使って作ってくれるジュース。
酸っぱくて美味しい。

タウン(繁華街)も近いので、たまには外食。
ウィジッタホテル創業53年ウィジタホテル

ウィジタホテルここは、ビュッフェではなく、選んで盛りつけてもらう方式。
チキンとマールライス&カリー。
チキンが195LKR。魚が150LKR。1LKR=0.75JPY。
安くて旨い。朝飯ブッフェは100LKR。

 

このウィジタホテル、出前も頼める。
ヌードルスチキンヌードルス。
極細タイプで塩気しっかり!

 

外食もういっちょ。

041ヴェジタリアンの店ネミンドゥ・ヴェジタリアン
タミル料理のお店。

トーセマサラトーセプレーントーセ、ワデー各種、ボンダ、それからマサラトーセ。
定番のサンバルとココナッツチャトニでいただきます。

 

僕が、鼻グズグズしてると。
ドクターターッタドクターターッタ登場。
ドクターターッタスッキリ。

 


お家の料理に戻って。ククルマス他この日は、豪華にククルマス(チキン)、コス(ジャックフルーツ)、アラ(じゃがいも)、キャロット(にんじん)、パパダン。
ククルマスココナッツミルクが効いたチキン。コクが出てウマい!
ワラカ食後にはワラカ(熟したジャックフルーツ)。

ピットゥピットゥ。
生の米粉とココナッツを蒸し固めたもの。
ルヌミリスと一緒にぐちゃぐちゃにして食べる。

チューンパーンチューンパーンをつかまえて。

キンブラバニスキンブラバニス(ワニ型パン)とプレーンテーの幸せ。

そして、最後の昼食。
アンバラッラアンバラッラアンバラッラアンバラッラ(酸っぱい木の実)のカレー。

アンバラッラ他他にはカラワラ(干し魚)のホディ、ワッタッカーコラサンボーラ(カボチャの葉の和え物)、パパダン、茹で玉子。
締めくくり相応しいパーフェクトなバランス。

いつもいつも本当にありがとうございます!!
おかげで、今回も最高に楽しいスリランカの旅を、無事終える事ができました。