<追記/2021.04.16>
4/21は、諸事情により休業することになりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
宜しくお願いします。
スリランカ南端の街マータラにあるディラーニベーカリーを訪れた時の動画です。
「パーン」と「ロースパーン」作りの工程が分かるように編集しました。
10分強ありますが、なかなか面白いのでお時間ある時に是非ご覧ください。
今でも手捏ね&薪窯で、すごい量のパンを生産していきます。
このベーカリーを訪れた時の様子は下記リンクの記事にて。
◎ベーカリーにて。パン作り。(2019/02/09) https://karapincha.jp/blog/?p=6045
スリランカの様々なパンの種類などについても記してします。
スリランカ産のスパイスや食品を販売するオンラインストア「スパイスカラピンチャ」で、「クイックカートイン」のシステムを導入しました。
複数の商品を購入する場合、
今までは、ひとつの商品をカートに入れる度に、カート画面に移行してしまい、その都度、ショッピング画面に戻る必要がありました。
この「クイックカートイン」の導入により、毎回カート画面に移行することなく、円滑に商品を選び、カートに入れていくことができるようになりました。
ほとんどのお客様が、複数の商品を購入される当サイトで、今まで大変ご不便をおかけしました。
今後もお客様目線で、より使いやすいサイトを目指して行こうと思います。
オンラインストア「スパイスカラピンチャ」へは、下記のバナーからアクセスできます。
どうぞ宜しくお願いします。
何度かこのブログでもご紹介したように、スリランカはパンの食文化が定着しています。
どこの街でも、パンを売る商店やレストラン、そしてパンを焼くベーカリーがたくさんあります。
スリランカのベーカリーを見学&お手伝いさせてもらった時の記事は以下から。(パンの種類なども紹介しています。)
◎ベーカリーにて。パン作り。(2019.02.09)
そして、スリランカのパンの食文化の中で、ユニークで僕が好きなシーンがあります。
それは、「パンの移動販売」です。
スリーウィーラーと呼ばれる小型の三輪車両を改造した乗り物でベーカリーで焼かれたパーンを、街中を売って廻っている風景です。
このパンの移動販売(車)をスリランカでは「チューンパーン/චූන් පාන්」と呼びます。
そして、
こんなかわいいチューンパーンが街中を廻る時に、人々に存在を伝えるために流す音楽があります。
それは、
「エリーゼのために」もしくは「小さな世界」
この2つ曲の場合が多いです。
では、動画でその音楽も合わせてチューンパーンをお楽しみください。
まずは、
◎「エリーゼのために」バージョン
続いて、
◎「小さな世界」バージョン
そして、
◎例外バージョン
この音も良く聞くのですが、なんの曲かは知りません。教えてください。
<追記>
曲名は「かっこうワルツ」であることを教えていただきました。ありがとうございます!
では、
チューンパーンを呼び止めて
◎パンを購入するシーン
スリランカの素敵な風景の一部です。
もしスリランカに行く機会があれば、是非チューンパーンを呼び止めてスリランカの美味しいパン(パーン)を楽しんでください!
早く安心してスリランカに行けますように。
<おまけ>
スリランカの人気YouTuberであるRattaのチューンパーンコント。
材料費、人件費、また諸管理費の上昇に対応するため、誠に勝手ながら2021年4月1日より、王子公園店舗で飲食物の価格を改定いたします。
ライス&カリー各種を税込価格で50円の値上げいたします。
例)
「ライス&カリー/チキン」の場合 1,100円(税込み) から 1,150円(税込み)に。
持ち帰りのお弁当(パーセル)「ライス&カリー/チキン」の場合 1,000円(税込み)から1,050円(税込み)に。
また、オプションメニューの
「シンハラアッチャール」を 100円(税込み)から 150円(税込み)に値上げいたします。
なお、アーッパ、他のオプションメニュー、ドリンクメニュー等は、今までの価格のままです。
スパイス等の物販類も現状の価格のままです。
カラピンチャの価格表示は、これまでと変わらず消費税込みの表示です。
以下、カラピンチャの種目別の消費税率です。
・店内飲食物:消費税率10%
・飲食物のお持ち帰り及びデリバリー:消費税率8%
・スパイス等の食品販売:消費税率8%
・書籍、調理器具、容器等の販売:消費税率10%
日頃からご愛顧いただいている皆様に大変ご迷惑をおかけしますが、今後もより良いサービスを提供できるよう努めてまいります。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
カラピンチャ 濱田祐介