ウッドアップルとサワーサップの飲料を販売開始。

スリランカのフルーツドリンク2種を発売します。

南国スリランカはフルーツ大国です。様々なユニークな美味しい果実が採れて楽しめます。
またこのブログでもよく紹介しているように、果汁を絞って作るドリンクも良く飲まれて今ます。ジュース専門店もたくさんあり、フルーツのバルエーションも豊富です。

マンゴー、パイナップル、パパイヤ、スイカ、ライム、パッション、グアバなどなどなどなど。
その中でも、店主が大好きでなおかつスリランカらしさを強く感じる2種のフルーツをチョイスして輸入販売を決めました。

ひとつは
サワーサップ Soursop。


シンハラ語でカトゥアノーダと呼ばれる果実です。

(屋台のフルーツジュース屋さんにて)

(カトゥアノーダと黒猫)

木からぶら下がる棘のある緑色の果実。割るとジューシーだけどモコモコした酸味のある白い中実が現れます。
果汁30%でドリンクにされており、甘味と酸味のバランスがとても良いです。梨とヨーグルトを合わせたようなさっぱりとみずみずしい味わいです。スリランカ料理との相性も良いです。


昨日届いたばかりの実際の商品の写真がこちらです↓↓↓

そして
もうひとつは
ウッドアップル Woodapple

シンハラ語でディウルと呼ばれる果実です。

(カッチカチに固い木の実)

(道具を使ってわるとこんな感じ)

(スリランカの家庭にて)

(スリランカのジュース屋にて)

丸く固い木の実です。
それを割った中実はしっかり酸っぱいです。タマリンドのようなほのかな渋みも感じます。そして、これがフルーツドリンクになるとめちゃめちゃ美味しい!店主がスリランカ滞在中に最も飲むフルーツ飲料です。
当商品は、果汁25%でココナッツミルクや甘味を加えて仕上げられています。

実際の商品の写真がこちらです↓↓↓

2種いずれも果実そのものはストレートでドリンクにするには濃厚すぎるので、現地でも水やココナッツミルクで割って甘味を加えて作ります。

アイスクリームを上に載せていただくことも良くあります↓↓↓

当店がスパイスを輸入しているスパイスの大手メーカールフヌフーズが新たにスタートしたフルーツドリンク事業。
本国ではもっともっとたくさんの種類のフルーツドリンクを展開していますが、今回はあえて強くスリランカを感じるこの2種の展開です。

ルフヌフーズの本社(場所:キャンディ)でもテイスティング行い、また昨日輸入が完了した商品(2種)も飲みました。
スリランカ現地でフレッシュな状態で飲むのととても近い味わいに仕上がっています!

輸入に際しては食品の検査機関で飲料としての検査も実施。
いづれのドリンクもきっちりパスしております。

まず、
オンラインストア「スパイスカラピンチャ」で販売を開始します。
商品ページは下記リンクからアクセスできます。

◎サワーサップ(カトゥアノーダ)ドリンク 250ml

◎ウッドアップル(ディウル)ドリンク 250ml

そして、王子公園店舗(レストラン)でもドリンクメニューとして提供いたします。

また、飲食店様でドリンクメニューに加えたいという方、食料品店様で商品の販売をしたいなど、卸販売に興味がございましたら、下記バナーの当オンラインストアにある卸販売問い合わせフォームからお声がけください。もしくはお電話やメールでも問題ありません。

カトゥアノーダ(サワーサップ)、ディウル(ウッドアップル)のドリンク。
ぜひお楽しみください。

よろしくお願いします!

スリランカの飲み物。

スリランカの飲み物を紹介します。
(今回はお酒は抜きで)
なにはともあれ「紅茶」=「テー」です。

朝起きて。
食後に。
休憩に。
おやつの時間に。
友達が来て。
庭仕事の合間に。
人の家にお邪魔して。
その他いろいろ。
一日に何回も何回も紅茶を飲みます。
写真はプレーンテー。
通常は砂糖がしっかり入りますが、こちらはカハタといって、砂糖なし。
その代わりに椰子の糖蜜を固めたハクル(ジャガリ)をかじりながら飲んだり。
生姜入りのものもイケます。

こちらはキリテー。
「キリ」=「ミルク」。つまりミルクティー。
スリランカでは脱脂粉乳を使ったものがポピューラーです。

セイロンティーとして、紅茶が有名なスリランカ。
コーヒーもあります。

呼び名はコーピ。
豆はスリランカ産で、実は紅茶栽培より歴史は古いです。

そして、

ネスカフェ。
ラテというかコーヒー牛乳というか。固有名詞がそのまま 。みんなネスカフェと呼びます。

炭酸飲料も良く飲まれます。
瓶にストローがまだまだ基本のスタイル。
コカカーラ、ペプシ、キクコーラ(スリランカのメーカー)、スプライト、クリームソーダ、ファンタ等の銘柄がポピュラー。
なかでも人気なのが、

EGB。
スリランカのElephant houseが展開するGibger BeerでEGB。Beerといってもアルコールなしのいわゆるジンジャーエール。生姜しっかり!
.
果物大国スリランカ。
フルーツジュースが豊富でどれも美味しい!
左がガスラブ(パパイヤ)。右がアンナーシ(パイン)
.
変わったところで、アノーダ。

甘酸っぱい!
アノーダの実。中は白い。
.
僕が好きなのは、デュール(ウッドアップル)のジュース。

甘味と酸味のバランスが抜群で、独特の風味があります。種のツブツブ感がまたイイ。

デュールの実。
固い皮の中の実をミキサーで。もっと熟れた白い実の方は美味しいそうです。
他にもデヒ(ライム)、アンバ(マンゴー)、ナーラ(オレンジ)等々、フルーツジュースの種類はたくさん。
街の食堂やジューススタンド、あらゆるところで楽しめますので是非!

それから、
暑くて暑いし暑い国スリランカ。喉を潤すにはこれが一番。

タンビリ!(キングココナッツ)
都会でも田舎でもタンビリ売りのおっちゃんが、サクッと飲み口を切ってくれて、中の水分をグビグビいきます。程よい甘さでのみやすく、喉はもちろん身体がしっかり潤う感じ。
飲み終えたら、?
内側に付いてる薄くてプルッとした実をいただきます。

潤い。もういっちょ!

クルンバ!!(実が固まる前のココナッツ)
実となったココナッツは、ココナッツミルクを絞ったり、料理の材料にとスリランカ料理ではかかせないものですが、その前のココナッツには、めちゃめちゃうまい水が詰まってます。
タンビリ同様、自然の甘味がめっちゃいいです!!

 

飲み物シリーズ。締めくくりは、
キャンダ!
こちらはコラ・キャンダ。
「コラ」とは「葉」のこと。ゴトゥコラとう葉やカラピンチャ(カレーリーフ)と少しのお米と少しポルキリ(ココナッツミルク)で作る青汁的な健康飲料。温いです。
朝の街角キャンダスタンドは出勤前のおっちゃんで賑わいます。
ハクル(ジャガリ)をかじりながら、飲むのが良し!


こちらは、クラッカン・キャンダ。
クラッカンは雑穀の一種で、スリランカの料理やお菓子で多様されます。
独特の風味と舌触りで旨いんです。元気溌剌クラッカンキャンダ!

 

他にも色んな飲み物がスリランカにはあります。
ほとんどの食堂は飲み物だけの利用でもOK。
水分欲するスリランカでの日々。
スリランカへ来たら、是非「ビーマ」(飲み物)もいろいろ楽しんでみて下さい!