KKD umi やります!

KKDやります!(1年半ぶりの第4回)
日本人が調理するスリランカカレーのお店、カルータラ(大阪・肥後橋)、カラピンチャ(神戸・王子公園)、デッカオ(大阪・北新地)が協力して一皿のスリランカ式ワンプレートカレーを提供します!
今回のテーマは「海」。
島国スリランカでは豊富な海の幸を様々な調理法で楽しみます。KKD第4弾では、魚介をメインにその他野菜の料理がならぶライス&カリーを作ります!

日程:5月16日(土)
場所:カラピンチャ【住所】神戸市灘区王子町1-2-13【電話】078-805-3039

メールでの完全予約制(先着順)を予定しています。
予約受付開始およびイベント詳細は、近日中に3店のFacebookページにて同時に発表します。参加ご希望の方は、しばらくお待ちくださいませ。

カルータラ FBページ
http://www.facebook.com/KALUTARA333

カラピンチャ FBページ
http://www.facebook.com/karapincha.jp

デッカオ FBページ
http://www.facebook.com/dekkao

KKDチーム、みんなで美味しいワンプレートを作ります。
KとKとDの海の味。混ぜて混ぜて混ぜて、楽しい一日にしましょう!
どうぞ宜しくお願いします★

 

正月の軽食提供。4/13(月)夜&14(火)昼。

本年4月14日にスリランカでは正月を迎えます。
カラピンチャではそれに合わせて、13日と14日にスリランカの簡単な正月の軽食を用意します。

スリランカのお米をココナッツミルクで炊いた「キリバト」を赤唐辛子と玉ねぎの薬味「ルヌミリス」でお召し上がり下さい。バナナと一緒に食べるのも美味しいです!またスリランカの揚菓子も2種ご用意します。
価格:700円
カレーは付きません。デラックスなお食事ではなく伝統的でシンプルな軽食です。
今回一緒に調理を手伝ってくれるのは、スリランカ女性のヘーマさんです。スリランカの母の味をちょっとつまみに来て下さい!

(写真はスリランカの家庭にて撮影)

4/13(月)
18:00?21:00(売切終了)
正月の軽食のみの提供となります。

4/14(火)
11:30?16:00(売切終了)
正月の軽食のみの提供に変更になりました。
通常メニューの提供はございません。ご了承下さい。

申し訳ございませんが、両日とも予約および取置きはお受けできません。ご了承下さい。
また4/15(水)は、振替で休業させていただきます。

ちなみに「明けましておめでとうございます。」をシンハラ語で言うと「スバ アルット アウルダック ウェーワー」です。
宜しくお願いします!!

3/15(日)。京造カレー部のビリヤニ屋台。

2015年3月15日(夜)。
カラピンチャ店舗をお貸しして美味しいイベントが開催されます!
「京造カレー部のビリヤニ屋台」

過去に作った彼のビリヤニ↓

大迫力!!!

オペレーションの都合上、予約は受けないとのことです。
なお、3/15(日)当日のカラピンチャの営業は11:30から14:30までとさせていただきます。申し訳ございません。

彼のビリヤニめっちゃ旨いです!!!
どうぞ宜しくお願いします★

2015 帰国。番外編。

無事、帰国しました!!
今回も多くを学べた有意義なスリランカの旅でした。
この学んだことを生かすためには、
日本の気候風土のなかで、日本の食材を使い、日本に暮らす皆様に食べてもらうための工夫こそが必要だと考えています。
少しずつになると思いますが、日々、ひとつひとつの料理でトライしていこうと思います。

長らくお休みをいただきまして、本当に申し訳ございませんでした。
3月4日(水)より営業を再開します。
どうぞ宜しくお願いします。

.
.
.

以下、今回のスリランカの旅番外編。
僕的スリランカ、おもしろスリランカ等を少し写真でご紹介します。
.
まず

スリランカに到着後のいつもの最初の買物はコレ。

ブランド:DSI(スリランカ製)
シリーズ:ビーチ
カラー:ブラック(無塗装)
サイズ:8インチ(27cm)

滞在中どこに行くのもコレ。スリーパーダ登頂も。
かなり具合がいいです!スリランカ人着用率もかなり高。約200円のものなのに偽物(100円程)が出回るほどの信頼。
帰国前にお別れ。今回もありがとう!!
.
.
ホテルや家庭の部屋。ベッド付近に良くあるコレ。

服やタオルを掛けておける。
木で、シンプルで、使えて、カッコイイ。
.
.
つづいて野菜。

左から、ワンバトゥ、エラバトゥ、ティッバトゥ。どれもバトゥ。
ナスです!!
.
どでかケセル(バナナ)!

ネートランパラン。
.
.
朝のコロンボ市内。

スリランカの通勤電車もなかなかタイト。
.
.
ここのトーセ。めっちゃ美味しかった!!


スリランカ南部・内陸の街ラトゥナプラにある「アニスカ食堂」のトーセ。
南インド由来のタミル料理ですが、かかってるサンバルに魚が入っているとかなんか、いかにもスリランカ的。
.
.
スリランカの横断報道表示。

おっちゃんの形。なんか好き。
.
.
スリランカクイズ中級編。

道に落書き発見!
この意味はわかりますか?
.
.
困った時のシッダーレーパ!!

万能塗薬。シッダーレーパ・バーム。
筋肉痛、火傷、咳の痛み、虫除け、何でも来い。
同社のアーユルウェーダ歯磨粉スピリウィキーもご機嫌です。
.

コス(ジャックフルーツ)の成長過程ワンツースリー。

前にこの成長過程を紹介したブログ記事↓↓↓
karapincha.jp/blog/?p=2561
左から、ポロス、コス、ワラカー。
.
こちらは、
BAJAJのスリーウィーラーの進化ワンツースリー。

手前から、古い順です。
最初見たときは「絶対なしやわー」と思った新型(一番奥)も、だんだんかっこ良く見えてきて、今は一番ありかも。(欲しい。)

新型。赤。
.
ここのロールス、一番好きです。

ランカロールス。
マータラにあります。小さめ。ロティ生地使用。ビッタラ(玉子)入り。
.
.
そして、
どこでも出会える愛すべき「ヨコミミ犬」達。(勝手に命名)

スリランカ。サイコーです!

キャーガッラ。ヘーマさん家。

僕が働いていたティッサ食堂はキャーガッラという所にあります。
今回の旅では、同じキャーガッラにあるお家に3日間ステイさせてもらいました。

神戸、灘で仲良くさせてもらっているヘーマさんというスリランカ人女性の実家です。


ヘーマさんのお母さん。

妹さん。親戚の人達。

隣に住む義妹、甥っ子、姪っ子、猫。

ここは台所も調理法もクラシックで丁寧。

リパ(釜戸)

ミリスガラ(石臼)


上向き包丁、マンネに挑戦中。


クラシックな台所では、床での作業が多いので、この椅子が必要。バンクワ。

.
おいしい料理をたくさんご馳走になりました!!

マンニョッカー(キャッサバ)、コス・マッルン(ジャックフーツのさっと炒め)、ポロス(若いジャックフルーツ)、ディーサアラ・キラタ(芋の一種)など。
盛りつけるとこんな感じ↓

 


ムンアタキリバット製作中。

ハラパ

ハラパ(ヘラパ)。
クッラカンと米粉を使ったお菓子。甘さ控えめ。


お菓子タイム!
ビスケット、トフィー、ワデー、アースミー、コキス、ムルックなど。


インディアーッパ。


パリップ、コヒラダル、ハールマッソー他。

ここの家では肉は食べません。だけに野菜の料理のバリエーションが多い!
※ウンバラカダ(鰹節)やハールマッソー(干し小魚)などは食べる。

たとえば、スリランカの代表的な料理「ポルサンボーラ」。

「ポル」=「ココナッツ」、「サンボーラ」=「和え物」
ミリスガラ(石臼)で丁寧に作られたポルサンボーラは、それだけご飯いっぱい食べられます。
赤唐辛子が作る奇麗なだいだい色!
.
でもこちらは白い!

コッチポルサンボーラ。
乾燥させたラトゥミリス(赤唐辛子)を使わずに、フレッシュのコッチミリス(青唐辛子の一種)を使ったポルサンボーラ。
シャキッと辛いです!!

これがコッチミリス。
小さくて、沖縄の島唐辛子のよう。

.
そして、これは。

コッタポルサンボーラ。
はじめて食べた。
ポルゲディヤ(ココナッツの実)。水分もなくなり乾燥した状態になるまで置いたものを使ったポルサンボーラ。火も使います。
しっかりした食感と香ばしさがとってもいいです!

ポルサンボーラも色々です。

他にも一手間かける調理法をいくつか教えて貰えました。
奥深い。

そして、色んなお土産、食材を頂きました。
面白いのがこれ!

スリランカの玄関や勝手口などにだいたいある足拭きマット。


こんなクラシックなミシンで作ってくれました。
皆さん。
ヘーマさん。
ありがとうございました!!


写真:名は「カルー」。日本語なら「クロ」。