KKDNやります。

KKDN5告知画像

KKDNやります!

日本人が調理するスリランカカレーのお店、「カルータラ」(大阪・肥後橋)、「カラピンチャ」(神戸・王子公園)、「デッカオ」(大阪・北新地)がワンプレートを共作するイベント『KKD』。第5回は大阪・裏谷四から現在休業中の「ニドミ」がこの日限りの復活ジョイント、『KKDN』in nidomiです!

日程:3月12日(土)
場所:ニドミ
【住所】大阪市中央区常磐町2−4−9エクセル第六ビル2F
【電話】06-6949-3067

 

メールでの完全予約制(先着順)を予定しています。
予約受付開始およびイベント詳細は、近日中に4店のFacebookページにて同時に発表します。参加ご希望の方は、しばらくお待ちくださいませ。

カルータラ FBページ
http://www.facebook.com/KALUTARA333

カラピンチャ FBページ
http://www.facebook.com/karapincha.jp

デッカオ FBページ
http://www.facebook.com/dekkao

ニドミ FBページ
http://www.facebook.com/currybar.nidomi
KKDN、協力して美味しいワンプレートを作ります。
KとKとDにNが加わる化学反応!
混ぜて混ぜて混ぜて、楽しい一日にしましょう。

どうぞ宜しくお願いします★

2015。感謝。

カラピンチャ。

2015年の営業を終えることができました。
怪我の苦い思い出もありますが、皆様のおかげでとても楽しい一年でした。本当にありがとうございます!!

2016年も大好きなスリランカ料理を、美味しく楽しんでいただけるよう頑張ってまいります。
1月5日(月)より営業を開始です。

どうぞよろしくお願いします★
マータラの犬

スリランカのなんかいい風景。

最高の青空

最高の青空。ゴールの時計台は工事中。

クリケット

クリケットボーイズ。

魚市場で寝る犬

賑やかな市場でもスリーピングドッグ。

スリランカ式ブリヤーニ

スリランカでポピュラーなスタイルのブリヤーニ。(バナナの葉を皿にするのは珍しい。)

リスの赤ちゃん

リスの赤ちゃん。

budusaranai

Budu Saranai…

宿の庭

いい感じの宿の廊下と庭。

猫

クールな猫。

七面鳥

七面鳥。

夕日

マータラで夕焼け。

劇の練習中

劇の練習中。お寺の学校にて。

キリパニ

食後はやっぱりキリパニ。

キリパニについての過去の記事→https://karapincha.jp/blog/?p=1458

スリランカの井戸

庭には井戸。

パン屋スリーウィーラー

お馴染み移動パン屋。お決まりの登場曲は「エリーゼのために♪」。

過去に撮影したスリーウィーラーパン屋の動画は以下から↓

他にも「世界はひとつ♪」バージョンもあります。

 

ジャックフルーツ

みんな大好きコス!(ジャックフルーツ)

寺の象

寺の象。

スリランカの海

海。

 

カラピンチャの木

カラピンチャと洗濯物。

 

改めて、

アイラブスリランカ、サイコー!

スリランカ。

三ヶ国の旅。最後はスリランカ。僕が案内する番です。

コーチンから、飛行機でたった1時間15分、コロンボに到着。ちなみに機内食は、

ヌードルス

ヌードルスとカダラ(ひよこ豆)。さすがスリランカエアライン。

最初に行くのは、空港から車で1時間弱、カダワタという街。

まずセレップ(サンダル)をいつも通りに新調。

DSIセレップ

DSI BEACH BLACK 8

カダワタの市場

カダワタの市場

ククルマスマール

ククルマスマール(チキンフィッシュという意味)と言っていた魚。

ゴラカ

ゴラカ。

この街にはいつも日本でお世話になっている河内長野の料理店、アマヤの皆様のご実家があって、今年の2月に続いて、2度目の訪問です。

アマヤファミリー

お母さん、弟さん、お父さん。

今回もライス&カリーでお出迎えしてもらいました。

カダワタの

ライス&カリー

鯖のカレー、ゴトゥコラ(ツボ草)の和え物、ポロス(若いジャックフルーツ)のカレー、パパダン、パリップ(挽き割りレンズ豆)、魚のフライ。お米はスドゥキャクル。

今回もめちゃめちゃ美味しかったです!

食後には、

アンバ

アンバ(マンゴー)とディウル

ディウル(ウッドアップル)ジュース。

幸せです!!いつも本当にありがとうございます!!

 

夕刻から東へ移動、キャーガッラのバッラパーナへ。4年前、3ヶ月間勤めた食堂、ティッサホテルです。

コットゥロティ

コットゥロティを叩く僕の粉もん系師匠ティキラアイヤー。

アーッパフライドライス

コットゥロティ

アーッパ、デヴィル、フライドライス、コットゥロティなど。スリランカ外食的晩御飯。

今夜はティッサ食堂に新設された宿で泊。

 

翌日は朝5時から、みんなで食堂の厨房体験。

魚のカレー鶏肉カレー

ロールス

ロティ

まるちゃんロティ伸ばし奮闘中!

近所にあるティッサベーカリー(パン工場)も見学。

ティッサベーカリー

併設されているパン工場。ここからこの街のカデーにパンが配送されて行く。

 

YES昼飯。ライス&カリーのビュッフェ。

ティッサ食堂でライス&カリー

ティッサ食堂ライス&カリー

パリップ(レンズ豆)、ボンチ(三度豆)、アンバ(マンゴー)、パパダン(豆粉のせんべい)など。

相変わらずばっちし辛くて、めっちゃウマイ!!

 

食堂の近所のお寺にも挨拶。

バッラパーナのお寺

バッラパーナのお寺

 

修行中ホームステイしていたお父さん、お母さんにも挨拶。

バッラパーナ

キャーガッラのバッラパーナ。

気持ちいい街です。

ティッサホテル

ティッサホテル&ベーカリー。いつも暖かく迎えてくれて、ありがとうございます!!

 

 

ここからは友人チャーマラにカダワタまで送ってもらい、そこからハイウェイバス。目指すは南端の街、マータラ。

マータラ

マータラ海の寺

毎度訪れるここには、12年の付き合いになるジャヤさん家族&親戚がいます。

ジャヤさん宅へ行く前に、僕がスリランカで一番好きなロールス、ランカロールスを持ち帰り。

ランカロールス

サクっとモチっと辛くてうまい。

 

晩御飯はこんな感じ。

image

マータラで晩御飯

手前から時計回りに、ムクヌウェンナという葉のさっとに、揚げたアルケセル(調理用バナナ)の和え物、そのバナナの皮の炒め物、レンズ豆、カツオのアンブルティヤル(ゴラカ煮)。それをラトゥキャクル(赤米の一種)でいただく、いかにも南部の料理。文句無しにウマイ!!

 

翌早朝は、デウンダラ港に。

デウンダラ港

このブログで何度か紹介しましたが、大きな魚市場があります。

海の香りとすごい活気!

デウンダラ魚市場

解体ショー

いつも賑やかな市場ですが、ひとつ残念だったのが、市場入口付近にあるコラキャンダ(スリランカのお粥風青汁のような飲み物)の屋台がなくなってたこと。聞くと、6ヶ月ほど前におっちゃんがなくなったそうです。。。

 

小さめのシイラを購入。

デウンダラの魚

家に帰ってカレーを作ります。

その前に朝ごはん。

パーンとパリップ

パーンとパリップ

スリランカのパン

シーニバニス、マールパン、ペイストリー。スリランカ、パンの種類が豊富で美味しいです。

 

そしてお日ご飯の準備。

カレー作り

買ってきた魚はココナッツミルクで煮こむキリマールに。

キリマール

キリマールのライス&カリー

旨味とコクのあるキリマール。ウマイ!そこにしっかり辛いジャガイモの炒め物やさっぱりなピピンニャ(きゅうり)の和え物がええ仕事。

魚を良く使い、胡椒とセイロンシナモンが際立つマータラの飯はホンマに幸せ。ジャヤさんいつもありがとうございます!!

 

その後はバスで海沿いを西にガッラ(ゴール)へ。車窓からの風景。

バスの車窓から

ゴールは植民地時代にオランダ人、その後イギリス人によって開発されたフォートがあり、今もその面持ちを残しています。

ゴールフォート

ゴールフォート

フォート城壁から眺める夕日は最高。

初めて使ったパノラマ撮影機能↓

ゴールの夕日

どないもこないも気持ちいい。

三ヶ国の旅、最後の夜はここでした。

ネパール、インド、スリランカ。よく食べ、よく歩き、よく笑った!

計11の街を訪れたそこそこハードトリップ。りょう君とまるちゃんとだったからこその充実の日々、感動しっぱなしでした。ほんまにありがとう!!

この旅で吸収できたことを活かして、お互いこれからも長い道のり頑張って行こう。

 

風だ

KAZEDA.Keep on pushing.