Take Away。スリランカの包み弁当「パーセル」の持ち帰り。

カラピンチャでは、
持ち帰り(テイクアウト)としてご利用いただけるライス&カリーのお弁当「パーセル」を販売しています。(2020年4月2日開始)
ricecurrypercel暖かスリランカ式の包み弁当です。
各週のライス&カリーの内容から、
パパダン(豆の揚げ煎餅)と食後のヨーグルトを除いた内容を食品シート(スリランカでは「ランチシート」とでギュッと包んだものを提供します。

選択可能なメインのカレーのみ別容器での提供となります。
各種オプションも用意しています。

<メニュー>


<電話での事前予約可能/当日のみ>
オーダーの内容が確定している場合は、事前に電話をいただき来店時間を指定いただいてのお渡しにも対応させていただきます。

当日の10:30より、電話(078-805-3039)を受け付けます。
もちろん、店舗に来ていただいてからのご注文でも問題ありません。店内飲食も含めて、注文が混み合ってなければ五分程度でお渡しすることができます。

<イメージ(今週の場合)>
ランチシートにご飯とメインのカレー以外のおかず。
お米はスリランカ産サンバライスを選択、オプションの揚げ玉子を乗せた場合。
チキンカレーは別の容器に。

パーセル01ランチシートで包む↓
パーセル02ギュッと包んで、ボックスに。
パーセル03蓋をして。
パーセル04この状態で袋に入れてのお渡しです。

持ち帰り後は、中身を取り出しお持ちのお皿の上に広げて↓
パーセル05パーセル06こんな感じでちょっとグチャっとした見た目ですが、
しっかり味がしゅんでて美味しいです。

崩しながら、混ぜ込みながら、どうぞ!

お皿がない場合は、
容器をフラットに開けば↓
パーセル08パーセル07お皿代わりに。
しっかり混ぜ込んで、揉み込んで、楽しめます。
プラスチックスプーンも用意があるのでお申し付けください。

価格は店内飲食の100円引(税込み価格)きとなっています。
(「店内飲食」と「持ち帰り」では消費税率が異なりますが、税込み価格での100円引きです。)
ご了承ください。

よろしくお願いします。

<追記①/デリバリーについて>
木曜日と金曜日は、地域を限定してパーセルの有料デリバリーを行っています。
詳細は以下のリンク記事から↓↓↓
◎木曜&金曜。カラピンチャデリバリー。(2020/05/05)

<追記②/パーセルのメディア露出>
◎エルマガジン社の「手土産を買いに」に、お弁当「パーセル」が掲載。(2020/11/28)
◎「パーセル」が「神戸新聞」と「あまから手帖」に。(2020/05/22)
◎【動画あり】サンテレビ「キャッチプラス」でお弁当「パーセル」が紹介されました。(2021/06/22)

夜の営業の休止について。

昨今のコロナウィルスの感染拡大を防止するため、
3/26(木)/(2020年)より、しばらくの間、ディナータイム(18:00-22:00)の営業を休止します。
ご迷惑をおかけしますが、以下の通り営業時間を変更します。

営業時間/11:00から15:00
定休日/月曜日、火曜日

ディナー営業を再開するさいは、改めて当ブログにてお知らせします。

宜しくお願いします。

ポル・カトゥ・ハンダ(ココナッツのお玉)再販開始。

ポル・カトゥ・ハンダ
පොල් කටු හැන්ද
ココナッツの殻のお玉
3タイプになって再販開始

ポルカトゥハンダ比較B_s

完売品切れとなっていましたポル・カトゥ・ハンダですが、スリランカにて大量に仕入れて参りました。
今回は深型のもの、小型のものも含む3タイプの展開です。

オンラインストア「スパイスカラピンチャ」にて再販開始します。
以下各商品ページのリンクです。

ポル・カトゥ・ハンダ(ココナッツの殻のお玉)①

ポル・カトゥ・ハンダ(ココナッツの殻のお玉)②(深型)

ポル・カトゥ・ハンダ(ココナッツの殻のお玉)②(小型)
ポルカトゥハンダ比較A_s

殻の形状を生かしてハンドメイドなので、ひとつひとつを選べるようにしています。

なお、前回当ブログでポル・カトゥ・ハンダについて書いた記事を以下ロンクからご確認いただけます。

とても使いやすいです。ぜひご利用ください!

スリランカ産チリピース。再入荷。

IMG_7604長らく欠品状態が続いていました
කෑලි මිරිස් キャーリミリス
Chilling Pieces チリピース
がようやく再入荷。

IMG_7606
まずはオンラインストア「スパイスカラピンチャ」で100g入りの袋にパックして再販開始です。
(王子公園店舗でも近日中に販売開始予定)

粉末までは行かず、粗く挽いた乾燥唐辛子は様々なスリランカ料理で活躍します。
ルヌミリス、ポルサンボーラ、各テルダーラ、デウィルなどなど。

単なる辛み付けではなく、食欲をそそるよい香りを加えてくれます。
ただ産地によってその風味が大きく異なります。

国内では流通量が少ないスリランカ産のチリピース。
とてもいい香りです!

以下のバナーから是非ご利用ください。
スパイスカラピンチャよろしくお願いします。

スリーパーダ。2020. その前後はRailway Lodgeでランチ。

今年もスリーパーダに登ってきました。
僕8回目、妻7回目。

毎年恒例なので、今年の様子ははサクッと写真で。

今までスリーパーダを訪れた様子、スリーパーダについての説明は以下のリンクからご参照ください。
カテゴリー:スリーパーダ https://karapincha.jp/blog/?cat=645
では、今年の写真達。

IMG_7185 IMG_7195 IMG_7201 IMG_7207 IMG_7208 IMG_7210 IMG_7217 IMG_7226 IMG_7245 IMG_7252 IMG_7258 IMG_7265 IMG_7277 IMG_7279山頂のお寺で、初心に帰り、最高の日の出を拝みました。

清々しい気持ち&引き締まる思い。

これからも宜しくお願いします。

山道は、年々整備が進み、ほぼ全道に階段と手摺りがあります。
「登山」と捉えると味気ないのですが、ここはスリランカの人々にとっての聖なる地。
お年寄りや子供でも安全に登れるようにされています。
僕達もにお邪魔させてもらい、手を合わせるために登っています。

スリーパーダを訪れる際は、
清い心構えとスリランカの人々へのリスペクトを持って登ることで、より深くこの山の素晴らしさを実感できると思います。

 


<食事編>

今回は、
スリーパーダ訪問に際して、Hatton(ハタン/ハットン)という街にある宿
Railway Lodge レイルウェイロッジ を利用しました。

IMG_7163Hattonの駅のすぐそば。

IMG_7168深夜に登る前の仮眠と下山後のシャワー利用なので、部屋はドミトリーを選択。

この宿は、
昨年、一緒にスリーパーダを登った福岡のスリランカカレー店「バダピリラ」の安部さん達が利用していたところ。

こちらで、
登る前後に頂いた食事が、なかなか美味しかったので紹介します。
前に食べたライス&カリーはこんな感じ。(友人も含めて3人で)

IMG_7139 IMG_7140පොළොස් ポロス (若いジャックフルーツ)

IMG_7141මුකුණුවැන්න ムクヌウェンナ という葉野菜

IMG_7142ඉස්සෝ イッソー(エビ)。珍しく皮を剥いた状態。

IMG_7144දැල්ලෝ ダッロー(イカ)
内陸地なのに、シーフードが楽しめる。

IMG_7148 IMG_7153食後は
කිරි පැණි キリパニ。
どれも、丁寧な調理で大満足。

そして、疲れて腹ペコ。下山後のランチは。
IMG_7286 IMG_7290 IMG_7291Railway Lodgeのシグネーチャーでもあるチキンブリヤーニ
そしてシーフードヌードルス
さらに、BBQチキンまで行ってしまった。

でも、味が強すぎることなく、バッチリ美味しい!

IMG_7164スリーパーダに行くのでなければ、なかなか行くことがないHasttonの街ですが、
ローカル、ビジター、共に楽しめるオススメのレストラン&宿です。

IMG_7283そして、やってきた列車に乗ってHattonを後にしました。

ありがとうございました。
また来ます!