「クイックカートイン」導入。オンラインストアにて。

スリランカ産のスパイスや食品を販売するオンラインストア「スパイスカラピンチャ」で、「クイックカートイン」のシステムを導入しました。

_Quick Cart In_ 導入

複数の商品を購入する場合、
今までは、ひとつの商品をカートに入れる度に、カート画面に移行してしまい、その都度、ショッピング画面に戻る必要がありました。
この「クイックカートイン」の導入により、毎回カート画面に移行することなく、円滑に商品を選び、カートに入れていくことができるようになりました。

ほとんどのお客様が、複数の商品を購入される当サイトで、今まで大変ご不便をおかけしました。
今後もお客様目線で、より使いやすいサイトを目指して行こうと思います。

オンラインストア「スパイスカラピンチャ」へは、下記のバナーからアクセスできます。
スパイスカラピンチャ

spice-karapincha.jp

どうぞ宜しくお願いします。

チューンパーン。パンの移動販売。

何度かこのブログでもご紹介したように、スリランカはパンの食文化が定着しています。

どこの街でも、パンを売る商店やレストラン、そしてパンを焼くベーカリーがたくさんあります。
スリランカのベーカリーを見学&お手伝いさせてもらった時の記事は以下から。(パンの種類なども紹介しています。)
◎ベーカリーにて。パン作り。(2019.02.09)

そして、スリランカのパンの食文化の中で、ユニークで僕が好きなシーンがあります。
それは、「パンの移動販売」です。
スリーウィーラーと呼ばれる小型の三輪車両を改造した乗り物でベーカリーで焼かれたパーンを、街中を売って廻っている風景です。
このパンの移動販売(車)をスリランカでは「チューンパーン/චූන් පාන්」と呼びます。

チューンパーンの車両はこんな感じ。
チューンパーンchoon paan

IMG_3718

choon paanチューンパーン

そして、
こんなかわいいチューンパーンが街中を廻る時に、人々に存在を伝えるために流す音楽があります。
それは、
「エリーゼのために」もしくは「小さな世界」
この2つ曲の場合が多いです。
では、動画でその音楽も合わせてチューンパーンをお楽しみください。

まずは、
◎「エリーゼのために」バージョン

続いて、
◎「小さな世界」バージョン

そして、
◎例外バージョン
この音も良く聞くのですが、なんの曲かは知りません。教えてください。

<追記>
曲名は「かっこうワルツ」であることを教えていただきました。ありがとうございます!

では、
チューンパーンを呼び止めて
◎パンを購入するシーン

スリランカの素敵な風景の一部です。

もしスリランカに行く機会があれば、是非チューンパーンを呼び止めてスリランカの美味しいパン(パーン)を楽しんでください!

早く安心してスリランカに行けますように。

 

<おまけ>
スリランカの人気YouTuberであるRattaのチューンパーンコント。

4月より価格改定のお知らせ(王子公園店舗/飲食物)

価格改定2021
いつもご利用いただきありがとうございます。

材料費、人件費、また諸管理費の上昇に対応するため、誠に勝手ながら2021年4月1日より、王子公園店舗で飲食物の価格を改定いたします。

ライス&カリー各種を税込価格で50円の値上げいたします。
例)
「ライス&カリー/チキン」の場合 
1,100円(税込み) から 1,150円(税込み)に。
持ち帰りのお弁当(パーセル)「ライス&カリー/チキン」の場合 1,000円(税込み)から1,050円(税込み)に。
また、オプションメニューの
「シンハラアッチャール」を 100円(税込み)から 150円(税込み)に値上げいたします。

なお、アーッパ、他のオプションメニュー、ドリンクメニュー等は、今までの価格のままです。
スパイス等の物販類も現状の価格のままです。

カラピンチャの価格表示は、これまでと変わらず消費税込みの表示です。
以下、カラピンチャの種目別の消費税率です。
・店内飲食物:消費税率10%
・飲食物のお持ち帰り及びデリバリー:消費税率8%
・スパイス等の食品販売:消費税率8%
・書籍、調理器具、容器等の販売:消費税率10%

日頃からご愛顧いただいている皆様に大変ご迷惑をおかけしますが、今後もより良いサービスを提供できるよう努めてまいります。

何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

カラピンチャ 濱田祐介

動画:スパイスの保存&収納に最適「チャーミークリアー」の優れた点。

カラピンチャの厨房でも大活躍しているスパイスの保存容器「チャーミークリアー」の優れた点を動画で紹介します。
カラピンチャのYouTubeチャンネルにアップした動画をご覧ください。

本来は様々な食品の保存のために開発されたこの商品ですが、スパイスを管理するのにとても優れています。勝手に宣伝動画を作って見ました。

<優れた点>
◎その名の通り「透明」で中身が一目瞭然
◎樹脂のパッキンがついていて、密閉性が高い
◎スタッキングできる(積める)ので、収納しやすい
◎広口で、充填、洗浄、中身の取り出しが簡単
◎煮沸消毒も簡単 などなど

チャーミークリアー
チャーミークリアー 商品名:チャーミークリアー
メーカー:星硝株式会社
ブランド:セラーメイト
日本製

カラピンチャの店舗やオンラインストアでもこの「チャーミークリアー」の3サイズ (L2, L3, S3)を販売しています。

<商品ページ>
◎チャーミークリアー S3(高さ:61mm/直径:84mm/容量:170ml)
◎チャーミージュリアーL3(高さ:115mm/直径:84mm/容量:420ml)
◎チャーミークリアーL2(高さ:140mm/直径:102mm/容量:800ml)

 

スパイスカラピンチャhttps://spice-karapincha.jp

NHK特番「スパイス香る!カレー聖地巡礼」ご視聴ありがとうございました!

 昨日はNHKの特番「スパイス香る!カレー聖地巡礼〜リモート大作戦〜」の放送日でした。
僕が関わった部分は、スリランカのレジェンドシェフ、 Dr. パブリス・シルワに、「独自のバダプ・トゥナパハを使った魚のカレーを教わる」という内容でした。
PublisSilva

視聴いただいた皆様、ありがとうございました!

カラピンチャ店舗には、
「あの魚のカレーはお店で食べれますか?」という問い合わせをたくさんいただいております。
現在は、当店が在る兵庫県も緊急事態宣言が出ております。過度な集客にならないよう、落ち着いたタイミングで、週替りの魚のカレーに、時々加えていこうと検討しております。
その際は当店のブログや各SNSでお知らせいたします。

また、
今回放送されていない部分でも、パブリスシェフからたくさんの技術や知識を教わりました。
普段使っているスパイスや食材に関しての歴史や背景、有効な使用方法などなど、いずれも眼から鱗の内容でした。
日々、僕達なりに精一杯、料理に落とし込んでいけるよう精進していきます。

親愛なるDr.Publis、
スリランカのクルーの方々、NHK、アマゾンラテルナ、撮影チームの方々、翻訳をしてくれたエリック君、一緒に切磋琢磨した小此木大君、本田遼君、共演者の皆様、また関わっていただいた全ての皆様に、心より御礼申し上げます。

本当にありがとうございました!!!

カラピンチャ店主 濱田祐介