2024-25スリランカの旅
続いて訪れたのは、ポルガハウェラのKIBOU INTERNATIONAL COLLEGEという学校です。
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2221.jpeg)
まだ設立4年の新しい私立の学校で、日本で言う小学1年から4年生までが学んでいます。今後、今の4年生の成長に合わせて高校相当までクラスが拡大される予定とのこと。
ここの設立者であり理事長がディリープ・チャンドラール先生
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2273-768x1024.jpeg)
先生は、沖縄大学の名誉教授も務めておられて、日本とスリランカを行き来されています。
過去には神戸大学でも講師をされていたこともあって、昔から仲良くさせてもらっていました。
ディリープ先生から、ご招待をいただいたのがKIBOU INTERNATIONAL COLLEGEの姉妹校である日本語学校の卒業式です。
僕達は何も学校の運営等をサポートしたりしている訳ではないのですが、ちょうど同じタイミングでスリランカにいると言うことで、この卒業式に参加させていただくことに。
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2258-768x1024.jpeg)
卒業証書授与w
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/f796f342a86f971e69b0d55d30a06c99.jpg)
スピーチする人w(日本語&つたないシンハラ語)
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2280.jpeg)
生徒による日本語のスピーチや歌の披露などもあって、希望に溢れる良い式典でした。
式典後のティータイムでは
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2288-768x1024.jpeg)
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2283-768x1024.jpeg)
大好きなロールスをペロリ。
今回の式典への参加、
若干の場違い感は拭いませんが、夢を抱く若い学生達の姿に僕達もパワーをもらいました。
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4351-2.jpg)
ありがとうございます!
ポルガハウェラ滞在中、先生の親戚の家庭でご馳走になった昼食↓↓↓
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2216-768x1024.jpeg)
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2220-768x1024.jpeg)
කැකිරි/キャキリ/マクワウリ
දඹල/ダンバラ/四角豆
それから
රාජ අල/ラージャアラ/ヤムイモの一種
など
南国野菜がそれぞれいい仕事してくれてご飯が進む。お米は粒が大きいスドゥナードゥ。
先生が経営するホテル&レストラン「Gaja Madara Walawwa/ガジャ マダラ ワラウワ」でいただいたのは↓↓↓
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2224.jpeg)
フライドヌードルス
こちらは、チリペーストやチキンカレーのホディ(汁)と合わせていただきました。
結構なボリュームでしたが、塩や油の加減がバッチリでグングン食べてしまいました。
美味しかった!
建物の外観はこんな感じ↓↓↓
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2223.jpeg)
約140年の歴史を持つそうです。
翌朝、また別の親戚の家でいただいた朝ご飯↓↓↓
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2239.jpeg)
ポルロティ
ピットゥ(クラッカン入り)
ミリスマール(カツオ)
![](https://karapincha.jp/blog/wp-content/uploads/2025/01/IMG_2240.jpeg)
このバラヤ(カツオ)がめっちゃストライク。感謝です。
ディリープ先生は沖縄大学での教授の仕事をひと段落して、もうゆっくり過ごす年齢なのですが、そこから学校を立ち上げて、スリランカの教育環境の改善に勤められている姿は圧巻です。本当に素晴らしいと思います。
最近、小さい文字が全然見えなくなって老化を感じている僕ですがw、少しでも見習って活動していこうと思いましts。
いつもありがとうございます!