スリランカの結婚式。その1。

今回スリランカへ訪れた最大の目的は、僕がティッサホテルで働いていたときに、ステイさせてもらった家の息子マヒンダの結婚パーティーへの出席です。

スリランカでは、新郎新婦それぞれの地元で、1回づつパーティーを行うことが多いです。

まず8月24日、奥様アヌーシュカさんの地元クルネーガラで行われたパーティーに出席。
srilankanwedding二人ともめちゃめちゃ素敵!

SL246bスリランカの占星術にそって時刻通りに伝統的な儀式が進んで行きます。

SL274この衣装、昔スリランカに栄えたマハヌワラ王国(キャンディ王国)の王様と妃様の衣装だそうです。

 

伝統的なお祝いのお菓子と紅茶を楽しんだ後は、しばしのゆっくりタイム。
SL283華やかなサリーに身を包んだ女性陣。

SL300bBOYSはボム!(飲もう!)。
アラック(ココナッツの蒸留酒)&ライオンストロング。
(※僕は飲めません。)

そして、お待ちかねの昼食タイム。
結婚式ブッフェIMG_9190ライス&カリーのビュッフェ!

ライスアンドカリーワンバトゥ(ナス)、カジュ(カシューナッツ)、マールアンブルティヤル(鮪のゴラカ煮)、カトゥレット(魚入りの丸いコロッケ)、ご飯はエラワルバトゥ(野菜の混ぜご飯)などの定番お祝い料理達。
アッチャール(漬け物)は、シンハラアッチャールではなく、甘辛いマレーアッチャール。もちろんオカワリ。

 

そして、ナタム!(踊ろう!)
SL324

同行の友人マー君&酔っぱらい二ランタマッリのコンビがノリノリ!

シンハラ語スピーチそしてまさかの無茶ぶり友人代表スピーチ in シンハラ語。

目線を感じてスピーチこの目線を受けながらw
たどたどしいシンハラ語のスピーチを、みんなニヤニヤ暖かく見守ってくれました。

式の終盤は

SL484b

お祝いのブラの葉っぱ。
僕よりもマヒンダとの付き合いが長い日本からのゲストも来られてました。古くから、スリランカでのチャリティー活動を行う僕も良く知っている皆様です。

 

伝統的で、楽しくて、美味しくて、結婚式。
めちゃめちゃ感動的でした!!

でも、これで終わりではありません。
この翌々日、マヒンダ君の地元、ガリガムワのバッラパーナのティッサホテルのレセプションホールで、2度目のパーティーが待っています!
そちらの記事は改めて。

2回目のパーティーの様子は以下リンクから。
◎スリランカの結婚式。その2。

(写真提供:Masaki)

マータラにて。スパイスのグライド工場へ。

2017夏。
今年2度目のスリランカ。
まず最初に訪れたのは、南端の街、マータラ。
毎度、お世話になりまくりの友人ジャヤさんのところです。

そして、
今回も、ジャヤさんの家からすぐのスパイスのグラインド工場「JAYAWICKRAMA GRINDINGS MILLS」へ。
(前回訪問時のブログ記事はこちら。)
スパイス工場ガムミリス(黒胡椒)をグラインド中のニシャンタ社長。
前回に引き続き、マシンを使ったスパイスの挽き方を、より詳しく丁寧に教えていただきました。

赤唐辛子グラインド赤唐辛子の粉末をグラインド。

SL089b

僕も挑戦。
飛び舞うチリに、目、鼻、ズルズル。(photo : Masaki)

ミリスクドゥ粗く挽けばキャーリミリス(粗挽き赤唐辛子)。
さらに細かく挽けば写真のミリスクドゥ(粉末赤唐辛子)。

主に辛みを担うスパイス、赤唐辛子ですが、
スリランカ料理では、ホールのままのもの、キャーリミリス、ミリスクドゥを料理やタイミングにあわせて使い分けます。

ガムミリス

これは、ガムミリス(黒胡椒)のホールのもの。

グラインドしたら、ふるいにかけます。
ガムミリスクドゥふるいで落ちたクドゥ(細かいの)は、煮込み系の料理に。
ふるいに残ったキャーリ(粗いの)は、炒め料理やカトゥレットの具材用になどと使い分けます。

 

カハ

これはカハ(ターメリック)。ウコンです。

カハ何度も機械を通し、かなり細かく仕上げていきます。

アバクドゥこれはアバ(マスタードシード)を粗く挽いたもの。
ウィナーキリ(ココナッツ酢)と合わせて、マスタードペーストに。
シンハラアッチャール(伝統的な漬け物)にも欠かせません。

他にも様々なスパイスの挽き方を教えてもらいました。
SL028スパイスそれぞれの特性に合わせて、歯、回数、スピードなどを変えて仕上げていきます。(photo : Masaki)

トゥナパハ(カレーパウダー)やマスカリクドゥ(肉用のカレーパウダー)のレシピなども教えていただきました。
意外なものが含まれていたり、ちょっとした焙煎のコツなど、早く試してみたいことがたくさん。
とても勉強になります。本当にありがとうございます!!
ゴラカの実グライド工場のすぐそばになっていたゴラカ。
生のはこんな綺麗な色しています。(photo : Masaki)

 

 

そして、
ジャヤさんの家に滞在中、
奥さんのクムドゥさんがいつもながら美味しいご飯をたくさん作ってくれました。
クムドゥさん数年前までは、薪で調理してましたが、今はガスの調理台。

IMG_9036パリップ(レンズ豆)のカレーとアルケセル(調理用バナナ)のカレーの下準備。

ククルマスククルマス(チキン)のカレーを煮込み中。

マータラでの昼ご飯

ご飯は南部で良く栽培され消費される赤米、ラトゥキャクル。

赤インディアーッパ
インディアーッパも赤!

R0130295やっぱりマータラ。魚が辛くてウマイ!バラヤ(鰹)。photo by Masaki.

パトーラ手前のパトーラ(ヘビウリ)とパリップ(レンズ豆)のココナッツミルク煮込みが、優しくて全体を調和。

パーン

ある日の朝ご飯。
パリップホディ(汁気の強いレンズ豆のカレー)に、パーンをしっかりしみ込ませて。食後はパンケーク(写真奥)。
ビッタラ玉子と玉ねぎとハールマッソー(干し小魚)の炒め物が、うまい!
オムレットオムレット。ガムミリス(黒胡椒)がバッチリ。

今回も、めちゃくちゃ美味しい食事をたくさんいただきました。
最高に幸せです!

 

その他の
マータラでの写真。
IMG_9018ジャヤさんの家はカデー(商店)。いつもお客さんがいっぱい。

IMG_8944キリテー。

でんでん虫?

IMG_9009田んぼばっかりのとこに建設中の高速道路。カタラガマまで伸びるそう。

SLEEPINGCATSleeping Cat.

ミーキリ食後のキリパニ。
ミーキリ(水牛のヨーグルト)に、キトゥルパニ(孔雀椰子の花蜜)をかけて。

lighthousegalleちょっとガッラにお出かけ。

threepoles広場に並んだ三本の棒。スリランカに良くある風景です。
なんの棒か分かりますか?

そう。国民的スポーツのアレのアレです。

IMG_9046クルンバ!
タンビリ(キングココナッツ)じゃくて、若いココナッツの実。中の水分をグビグビ一気飲み。

Jayaさんの家族ジャヤさんの奥さんクムドゥさん。長女のラクナディ。次女のソナディ。長男のアケーン。(photo : Masaki)

いつもありがとうございます★

8/16から9/6まで店舗休業。2017.

8/16(木)から9/6(水)の間、カラピンチャの店舗を休業させていただきます。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
オンラインストア「スパイスカラピンチャ」は通常通り営業しています。

休みをいただきまして、まずスリランカへ行ってきます。

僕が、2011から2012にかけて滞在し、レストランで働いていた頃。
アーッパを焼く写真:ティッサホテルでアーッパを焼いてる僕。2011年。photo:HIRO

その時期のホームステイ先の息子、マヒンダ君が、結婚することになりまして、そのパーティーに出席してきます!

マヒンダファミリー写真:左からマヒンダ、お父さん、お母さん、僕。2012年。photo:HIRO

マヒンダのサポートのおかげで、本当に有意義な料理の勉強の日々を過ごすことができました。
(滞在中の様子は過去のブログのアーカイブ「2011-12 スリランカの日々」で見ていただけます。記事多いですw。)
また、小さなスパイス工場を営んでいた彼には、ローストカレーパウダー作りをはじめ、スパイスについてのこともたくさん学びました。
ローストカレーパウダー作り写真:ローストカレーパウダー作り。2011年。photo:HIRO

今、カラピンチャが何とかやっていけているのも、マヒンダ、そのお父さん、お母さん、日本にいるお兄さんサナさん達のおかげです。
彼の結婚を思いっきり祝って来ようと思います!

そして、帰国後は、先日お知らせした通り、8/30から9/5の間、梅田の阪急百貨店で開催される「カレーとカレーのためのうつわ展」にスパイス販売という形で出展します。
スリランカのスパイス&調理の魅力をたくさんの方にお伝えできればと思います。

どうぞよろしくお願いします★

8/30-9/5 阪急百貨店「カレーとカレーのためのうつわ展」。

8/30(水)から9/5(火)の一週間、大阪・梅田の阪急百貨店で開催される「カレーとカレーのためのうつわ展」にスパイス販売と言う形で、出展させていただきます。

カレーとカレーのためのうつわ展ユニークな全国の有名店のカレー、またカレー惣菜、そしてカレーを食べるための個性豊かな器もたくさん並ぶ、面白いイベントです。
イベント詳細は以下アドレスのサイトにて。
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/curry2017/index.html

 
カラピンチャは、カレーの販売ではなく、スリランカのスパイスを販売を実施。好評いただいています「スリランカスパイスセット」もご用意します!
たくさんの人にスリランカのカレー、料理を作る楽しさをお伝えできればと思っています。
また、
芦屋のムジカティーさんの「セイロンティー150年記念紅茶缶」を。
さらに、
昨年一緒にイベントを行ったシャンカール野口さんが手がける「India Spice & Masala Company」の高品質のインド産スパイスも販売する予定です。
 
どうぞよろしくお願いします★

ゲストハウス萬家。祝オープン!

カラピンチャから、西の方へ徒歩3分ほどのところに、ゲストハウスがオープンしました。
屋号は「ゲストハウス萬家」。(読み方は「マヤ」)

2年前に知り合った韓国人の友人、朴くんの夢の第一歩です。
オープン日である7月22日、萬家でオープニングパーティーが行われ、光栄にもケータリングとして参加させていただきました。

その時のほんの数シーンを写真でどうぞ。

昼の外観入り口脇に描かれた萬家のロゴ。
屋上から見える景色。摩耶山、王子動物園観覧車。

guesthousemayaGuest House MAYAの外観。3階建てです。

会場賑わうエントランス&ロビー。

朴くんとボブくん挨拶をするオーナーの朴くん(左)とマネージャーのボブくん(右)。

受付受付&ドリンクカウンター。
この手前の木々は、摩耶山からいただいたものだそう。
蝶ネクタイの彼は、この建物をリニューアルしたTEAMクラプトンのアキラ君。

鯛とルリカケスごはんやルリカケスのエロちゃんからは鯛の塩釜焼きのプレゼント!
ケータリングも。

鯛アタック鉄のハンマーで鯛アタック!

将吉MC将吉くん from TEAMクラプトン

タイゾーマンドリルカレーデポ、人気者のタイゾーくん。カレーをケータリング。

小寺さんカラピンチャ店内の色々も作ってくれたマジカルファニチャーの小寺さん。後ろにちらりと見えるU.F.O.スピーカーを制作。是非、現場で見て&聞いて欲しいです。

コットゥカラピンチャは、スリランカの食堂の夜飯の定番「コットゥロティ」のケータリングで参加。約100皿作りました!
鉄板を叩く騒音で、終始進行を邪魔してましたw

チームカラピンチャこの日のTEAMカラピンチャ。
猿バード西梅田のマッシブくんとマタタビ食堂のユキちゃんが手伝ってくれました。感謝。

ちなみに客室はこんな感じ。ドミトリー2ドミトリー3ドミトリー2部屋の写真しかないですが、他にもシングル、ツイン、ダブルのそれぞれの個室もあり。
どれもこれもTEAMクラプトンが自由に作りこんでいて楽しい!
是非、建物全体に散りばめられた楽しい造作を体験して欲しいです。

楽しいパーティーは、夜遅くまで続き。
最後は残ったみんなで灘温泉(温泉の銭湯)。

ちなみに僕はドミトリーの部屋で宿泊もしたのですが、めちゃめちゃ快適な寝心地でした。

神戸の灘。こんな近所にめっちゃいいもんできたと感激です。
この街は、泊まって楽しむ価値があるめっちゃ素敵な「普通の街」です。
ゲストハウス萬家のホームページは以下のアドレス。
http://kobemaya.com
かっこいい客室の様子や、朴くんの熱い思いも見れます。
登場する旅行者気取りのモデルさんが、どこかで見たことあるような気がするのは、ご愛嬌でお願いしますw

ちなみに7月30日(日)には、この萬家からすぐの喫茶ダックにて、
「レトロ喫茶で会いまSHOW vol.6/灘で泊まるということ」
と言うイベントがあり、古本屋ワールドエンズ・ガーデンの小沢さんが萬家の朴くんにインタビューするそうです。面白そう!
ご興味ある方は是非。