アートスペース油亀の築140年の建物を救おう!

カラピンチャが毎年出店している「カレーのためのうつわ展」(現在開催中)。主催はアートスペース油亀さん(岡山市)。数えてみると、2018年から8年連続出店させてもらっています。

そしてその築140年のその建物は、美しく気持ちい空気が漂う独特の空間です。

僕達も毎年お邪魔するたびに、何処から帰ってきたような不思議な気分になります。
油亀さんを訪れたことがある方々は共感してもらえるのではないでしょうか。

僕達にとっても欠かせない場所であるアートスペース油亀ですが、現在大きな苦難の時を迎えています。
先日、代表の柏戸さんからお聞きしたところ、長年の雨の侵食により、柱の腐食や建物の傾きが発生しているようで、大規模な改修工事をしなければ存続できない状況にあるそうです。
費用はアートスペース油亀さん単独では捻出が難しく、クラウドファンディングによるサポートを求めることにされました。
↓↓↓
侵食で店舗存続危機!築140年の店舗を改築し、アートスペース油亀を存続させたい!https://camp-fire.jp/projects/893792/view?list=local_popular



これは僕達としても応援しないわけにはいきません!

皆様もご関心あるならば、是非、サイトを覗いて支援を検討してみてください。
あの唯一無二の建物を末長くより素敵に。

10/19sun カレーのためのうつわ展/アートスペース油亀にてロティを焼きます。

今年も始まりました。
岡山のアートスペース油亀さんにて開催
「カレーのためのうつわ展」2025
会期 10/11 – 11/16
詳細は以下からアクセスできます↓↓↓
https://aburakame.ocnk.net/product-group/61

アートスペース油亀さんのインスタグラム↓↓↓
https://www.instagram.com/aburakame/

全国の作家さんが製作したカレーにぴったりお皿が集結しております!

僕達のスパイス製品も販売されております。
すっかりロングセラーとなりましたスリランカスパイスセットセイロンシナモン、モルディブフィッシュ他、スリランカならではものをチョイスしてもらっております。
是非、素敵なお皿を見つけて、で自作カレーに挑戦してみてください。

そして、10/19(日)には、僕達も岡山へ。
今年はロティを焼きます!

ロティとは、
百聞は一見にしかずということで、油亀さんが制作してくれた動画をご覧ください↓↓↓

こんな感じで、
ゴーダンバロティ
ビッタラロティ
エラワルロティ

を焼きます。
またそれによく会うカレーも用意。

それから、今年から輸入を開始したスリランカのフルーツドリンク2種も提供します。

ウッドアップルサワーサップ
きっと未体験な味だと思います。ぜひお楽しみください。


それでは、アートスペース油亀さんにてお待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。



油亀代表、柏戸さんに撮っていただいたいい感じの写真を以下に。

【クラウドファンディング】聴覚・発達障がいをもつ女子とネイルサロン開業に挑戦!@Sri Lanka

スリランカで素敵なプロジェクトが動き出しています!
それを紹介いたします。

「スリランカで聴覚障がい者、発達障害者が働くネイルサロン開業」です。
伊藤奈保子さんが発起人。そして僕達カラピンチャもよく知るスリランカで活動する国際協力NGOアプカスさんもフルサポート。
そして、実現のためのクラウドファンディングがスタートしました。

詳細↓↓↓
聴覚・発達障がいをもつ女子とネイルサロン開業に挑戦!@Sri Lanka
https://for-good.net/project/1001995

期間:2025年6月27日~8月31日
目標金額: 300万円

スリランカでは、障がい者を取り巻く環境は良くありません。
過去に長く続いた内戦や昨今の経済破綻など続く国難の中、まだまだ弱者に寄り添う政治がおいつていおらず、スリランカに根付く慈悲の心に頼っているように感じます。

そんな中、
今回のプロジェクトは障がいがあつ人々が社会で活躍するチャンスやスキルをサポートするというとてもポジティブなアプローチです。

クラウドファンディングのサイトにあるように、とても細やかで具体的な策が用意されています。
またアプカスの皆さんが過去からスリランカにおいて、粘り強く真摯に問題解決に取り組む姿勢も見てきました。
スリランカで小さいようで大きな一歩が踏みだされるような気がしてワクワクします。

僕達もこのプロジェクトを応援します!
ご関心ある方は、是非、詳細を確認していただき支援をご検討ください。

よろしくお願いします!

6/19Thu 阪急うめだ本店「ワールドティーフェスティバル」/「スリランカ 街角のティータイム」

6/18wed-25wed
阪急うめだ本店9階の催場にて「ワールド・ティー・フェスティバル」が開催されます。
そちらに、セイロン紅茶の専門店「Mitsu Tea/ミツティー」さんが出展。

ミツティーさんは、
昨年出版された
「All About Ceylon Tea」他、様々な紅茶に関する著書があります。

<写真>ミツティー代表の中永さん

ミツティーさんは、その催事の会期中に設置されるカジュアルなティースタンド「ティーバッグカフェ」19日木曜日の15:00から18:00の枠で紅茶の提供も行われます。

その際、
紅茶のお供として選んでいただけるお菓子を僕達カラピンチャが提供いたします!
「スリランカ 街角のティータイム」と題して、スリランカの飾らない日常の紅茶カルチャーを感じてもらえる場にできればと思っています。
ミツティーさんのお声がけに感謝です。

<画像>ミツティーさん制作のチラシの画像

チラシにもあるように、

ポルケーク
ココナッツをメインにカシューナッツ、ドライフルーツを生地に混ぜ込んだケーキ(クラッカン粉使用)

ワタラッパン
ココナッツ、卵、粗糖で出来た少しかためのプリンのようなスイーツ

コキス、プフルドーシ、タラグリのセット
コキス:米粉とココナッツの生地を専用の型で揚げた塩味スナック。
プフルドーシ:冬瓜のキャンディー。ぷにゅっとした食感が面白い。
タラグリ:たっぷりの胡麻とヤシの花蜜をまるめたお菓子。。

この3タイプから選べる形での提供です。いずれもスリランカで一般的に食べられているお菓子で、紅茶との相性もGood!

限られた3時間ですが、ご関心ある方は是非ご来場ください。
カラピンチャのお菓子担当みつるもお手伝いに参る予定です。

どうぞ宜しくお願いします!

【お知らせ】Sri Lanka Kobe Comunityによるダンサル開催

友人のスリランカ人のみんながダンサルを開催します。
ダンサル දන්සැල්
とは無償で食べ物を提供することです。スリランカでは、仏教行事などに合わせてダンサルがあらゆるところで行われます。料理、お菓子、飲料、果物、それぞれの箇所で異なる色々な飲食物が提供されます。

6月の満月の日はポソンの仏教の祭典があります。

そして、
神戸に住むスリランカ人の若手チーム「Sri Lanka Kobe Community」のみんなが魚崎の川井公園でダンサルを開催。

フライドライス(スリランカ式炒飯)を大量に作って配るそうです!!!
もちろん無料で誰でも参加できます。

僕達カラピンチャは店舗の営業のため参加することができませんが、ご関心ある方は是非参加してください。
料理はもちろんスリランカの素敵な風習を感じることができると思います!

僕達が2023年にスリランカで体験したポソンポーヤのダンサルの様子は以下の投稿から確認できます!めっちゃ楽しかった!
↓↓↓
ポソンポーヤ。2023. https://karapincha.jp/blog/?p=8980

詳しくはチラシ(写真)をご覧ください。問い合わせ先も掲載されています。

よろしくお願いします。